※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

プレイステーション・ポータブル(PSP)は2004年に登場し、携帯機ながら家庭用に匹敵するクオリティのゲーム体験を提供しました。特にアクション、RPG、モンハン系など数々の名作が揃い、当時のゲーマーを魅了しました。今回は、その中でも「これだけは外せない!」という王道の名作10選をご紹介します。

1. モンスターハンターポータブル 2nd G(カプコン)

  • 発売日:2008年3月
  • ジャンル:ハンティングアクション
  • 特徴:PSPを代表するモンハンブームの立役者。
  • おすすめポイント:協力プレイの楽しさを最大限に体感できる。

2. クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-(スクウェア・エニックス)

  • 発売日:2007年9月
  • ジャンル:アクションRPG
  • 特徴:『FFVII』の前日譚を描いた感動的なストーリー。
  • おすすめポイント:ザックスの物語は必見。

3. ペルソナ3 ポータブル(アトラス)

  • 発売日:2009年11月
  • ジャンル:RPG
  • 特徴:女性主人公を選べる追加要素など、携帯機版ならではの進化。
  • おすすめポイント:学園RPGの決定版。

4. メタルギア ソリッド ピースウォーカー(コナミ)

  • 発売日:2010年4月
  • ジャンル:ステルスアクション
  • 特徴:シリーズ屈指の完成度を誇るPSP向け完全新作。
  • おすすめポイント:協力プレイ対応でやり込み要素も豊富。

5. ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲(ソニー)

  • 発売日:2008年3月
  • ジャンル:アクション
  • 特徴:PS2クオリティを携帯機で実現。
  • おすすめポイント:迫力あるバトルと演出が魅力。

6. キングダム ハーツ バース バイ スリープ(スクウェア・エニックス)

  • 発売日:2010年1月
  • ジャンル:アクションRPG
  • 特徴:3人の主人公の視点で描かれる壮大な物語。
  • おすすめポイント:シリーズ屈指の名作との呼び声高い。

7. ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生(スパイク)

  • 発売日:2010年11月
  • ジャンル:推理アドベンチャー
  • 特徴:学級裁判システムが新しい推理ゲーム。
  • おすすめポイント:推理好き必見の新感覚アドベンチャー。

8. ロコロコ(ソニー)

  • 発売日:2006年7月
  • ジャンル:アクションパズル
  • 特徴:独特の操作感とポップな世界観が魅力。
  • おすすめポイント:シンプルで誰でも楽しめる。

9. グランツーリスモ(ソニー)

  • 発売日:2009年10月
  • ジャンル:レース
  • 特徴:携帯機ながら本格的なGT体験を実現。
  • おすすめポイント:車好きなら外せない一本。

10. モンスターハンターポータブル 3rd(カプコン)

  • 発売日:2010年12月
  • ジャンル:ハンティングアクション
  • 特徴:和風の世界観と新モンスターで進化したシリーズ最新作。
  • おすすめポイント:PSP最高の売上本数を記録した伝説のタイトル。

まとめ

PSPは携帯機ながら据え置き級のゲーム体験を提供した名機でした。今回紹介した10本は、当時PSPを持っていた人なら誰もが遊んだ、あるいは憧れた名作ばかり。中古市場やリマスター版で遊べるものも多いので、今からでも十分に楽しめます。次回は「PSPの隠れた名作10選」や「3DSの王道名作10選」などもシリーズとしてご紹介予定です。

PSPのソフトも値上がっているような気がしますね。。

おすすめの記事