ゲームボーイカラーソフトの電池交換方法まとめ【初心者でも簡単】


「あれ…? 昨日セーブしたはずなのに、データが消えてる!? 実はこれ、ソフトの電池切れが原因かもしれません。」

「ゲームボーイカラーのソフトを久しぶりに遊んだら、セーブができなくなっていた…そんな経験ありませんか? 実はカセットの中のボタン電池が寿命を迎えている可能性大です。」

「お気に入りのRPGをやり込んでいたのに、電源を切ったらデータがなくなってる…。それ、ソフトのバックアップ用電池切れかも。」

この様な経験ありませんか?この記事ではそんなセーブができないなどの症状を直すたの電池交換方法から必要な物について解決できる内容をまとめさせていただきました。
記事後半にはゲームソフト事の電池対応表を用意しています。

ゲームボーイカラー(GBC)のソフト電池交換方法

ゲームボーイカラー(GBC)のソフトは、発売から20年以上経っているものが多く、セーブデータを保持するためのボタン電池が切れていることがあります。
この記事では、自分で簡単に電池交換する方法をまとめました。作業は難しくないので、初めての方でも安心してチャレンジできます。

用意するもの

  • 交換用電池CR2025タブ付き電池(多くのソフトは「CR2025」または「CR1616」)
  • 精密ドライバー(星型)今回は3.8㎜のを使用しています。4.5㎜はスーパーファミコンソフト等
  • ピンセット(あると作業がラク)
  • はんだごて
  • 電子工作マット(あると便利)

Amazonや楽天で「ゲームボーイカラー 電池交換キット」として一式そろった商品も売っています。
下記の商品を実際に使って電池交換を致しました。

⚠️ 電池交換の前に知っておきたい注意点

  • ソフトごとに使われている電池が違う
     → ゲームボーイ、カラー、アドバンスでは「CR1616」「CR2025」「CR2032」など様々です。必ず中を確認しましょう。
  • 電池を外すとセーブデータは消える
     → どのソフトも、電池を取り外した時点でセーブデータは失われます。大事なデータは残せません。
  • ハンダ付けが必要な場合もある
     → 「タブ付き電池」ならハンダ作業が不要ですが、タブ無し電池を使う場合は固定の工夫が必要です。
  • ソフトによっては電池が不要な場合もある
     → ゲームボーイアドバンス後期のソフトはフラッシュメモリ方式が多く、電池交換自体が不要です。
  • 作業は自己責任で
     → カセットを開けることで傷や破損のリスクもあります。大切なソフトは慎重に作業しましょう。

電池交換の手順

1. ソフトのネジを外す

カセット裏の特殊ネジをドライバーで外し、スライドさせてカバーを開けます。

表面を下にスライドさせてカバーを開けます

2. 基板と電池を確認

中にある丸いボタン電池が、セーブデータ保持用の電池です。

(画像:カセット内部と電池の位置)

3. 古い電池を外す


タブ付き電池ならハンダを少し溶かしながら、ピンセットなどを使って、基板から慎重に外します。
ポケモンクリスタルのソフトはボタン電池の型番がCR2025でした

4. 新しい電池を取り付ける

タブ付き電池なので+と-の向きを合わせて基板に固定するだけでOK。
はんだ付け雑ですみません。。。ついてればOK

(画像:新しい電池を取り付ける様子)

5. ケースを閉じて完成

ケースを元に戻してネジを締めれば、作業完了です。
交換後はゲームを起動し、セーブができるか確認しましょう。

成功!セーブができただけで感動!!!

電池交換は意外と簡単!

「基板いじり」と聞くと難しそうに感じますが、実際はネジを外して電池を入れ替えるだけの簡単な作業です。
お気に入りのソフトを、これからも長く遊ぶために、電池交換にチャレンジしてみましょう。

よくある質問(FAQ)

Q. ハンダ付けは必須ですか?
A. タブ付き電池を用意すれば、ハンダなしで交換可能です。

Q. どのソフトも同じ電池ですか?
A. 多くは「CR2025」または「CR1616」ですが、ソフトによって違う場合があります。必ず中を確認してください。

Q. 電池を交換したらセーブデータは残りますか?
A. 残念ながら、電池を外すとセーブデータは消えてしまいます。電池交換後に新しくセーブし直してください。

【対応表】GB/GBC/GBAソフトと電池の種類

機種用途主なタイトル例電池型番備考
ゲームボーイ (GB)セーブ用ポケモン赤・緑・青・黄 / ドラゴンクエストI・II / ゼルダの伝説 夢をみる島CR2025 / CR1616RPG・冒険系ソフトはセーブ用電池あり
ゲームボーイ (GB)時計機能付きポケモン金・銀・クリスタルCR2025セーブ保持+時計機能で消耗が早い
ゲームボーイカラー (GBC)セーブ用ドラゴンクエストIII / カービィのピンボール / ロックマンX サイバーミッションCR1616 / CR2025多くのソフトがセーブ用電池あり
ゲームボーイカラー (GBC)時計機能付きポケモン金銀クリスタル(GBC対応版)CR2025GBCでも時計付きはポケモン系が代表例
ゲームボーイアドバンス (GBA)セーブ用ファイアーエムブレム封印の剣 / マザー1+2(初期ロット)CR1616 / CR2025一部ソフトのみ電池セーブ、後期はフラッシュメモリ採用で不要
ゲームボーイアドバンス (GBA)時計機能付きポケモン ルビー・サファイア・エメラルドCR1616「電池が切れると時計イベントが動かなくなる」メッセージが表示される
ゲームボーイアドバンス (GBA)電池なしマリオカートアドバンス / 星のカービィ夢の泉デラックス / メトロイドフュージョンフラッシュメモリ方式のため電池不要

ソフトを開けて確認するのがベストですがめんどくさい場合は両方買っておけば間違いないですね

ゲームボーイカラー(GBC)ソフトの電池切れ率

実はソフト内の電池、意外と早く寿命を迎えるんです。どれくらいで切れるのか、まとめてみました。

  • 発売は 1998年~2001年 頃 → すでに 20年以上経過
  • セーブ用電池(CR1616 / CR2025)の寿命は 5〜15年程度 と言われています。
  • つまり現在は ほぼ全てのGBCソフトで電池交換済み or 電池切れ の可能性大。
  • 特に ポケモン金銀クリスタル(時計機能付き) は消耗が早く、すでにほぼ確実に切れているケースが多いです。

ゲームボーイアドバンス(GBA)ソフトの電池切れ率

  • 発売は 2001年~2006年 → 約 20年前後 経過
  • GBAは基本的に フラッシュメモリ保存が多いため、電池不要なタイトルが多数。
  • ただし例外あり:
    • ポケモン ルビー/サファイア/エメラルド → 時計機能のため電池必須。すでにかなりの割合で「電池切れ」表示が出ている。
    • 一部初期タイトル(マザー1+2、ファイアーエムブレム封印の剣など)は電池セーブ方式 → こちらも切れている可能性大。
  • 一般的な推測としては、GBAソフト全体の10〜20%程度が電池を使用しており、その多くは切れていると考えて良いです。

まとめ

  • GBCソフト → ほぼ電池切れ確定レベル
  • GBAソフト → 電池を使うソフトは少数派だが、使っているものはほぼ切れている
  • GB・GBC時代はほぼ電池必須(RPGなどセーブ機能付きソフトは特に)。
  • ポケモン金銀クリスタル(GB/GBC)・ルビサファエメラルド(GBA)は「時計機能付き」で電池が切れやすい。
  • GBA後期はフラッシュメモリ保存方式になり、電池はほぼ不要。

ゲームボーイカラーのソフト電池交換は、実は思っているより簡単です。お気に入りのソフトをこれからも長く楽しむために、ぜひチャレンジしてみてください。

おすすめの記事