
Discordを使い始めると、自分や他のユーザーの名前の横に「緑色」や「灰色」などのマークがついているのに気づくはずです。
これは「ステータス」と呼ばれるもので、その人の現在の状態を表しています。
でも、「オンライン」「オフライン」「取り込み中」などの違いがよくわからない…」という初心者の方も多いのでは?
この記事では、Discord初心者の方向けに、ステータスの意味と正しい使い方、周囲からどう見えるかなどをわかりやすく解説します。
🔰 Discordのステータスとは?
ステータスとは、Discord上でのあなたの現在の活動状態を表す表示です。
自分のステータスは、左下のプロフィールアイコンをクリックすることで変更できます。
🟢 オンライン(緑)
- 意味:現在、Discordをアクティブに使用している状態
- 相手からの見え方:「今ログインしていて、話しかけてもOK」というサイン
- 自動設定:Discordを開いて操作していると自動的にオンラインになります
👥 特徴:一番目立つステータスで、友達リストの上の方に表示されやすくなります。
🟡 離席中(アイドル / Idle)
- 意味:Discordを開いてはいるが、一定時間操作していない状態
- 相手からの見え方:「今は席を外してるかも」というサイン
- 自動設定:数分間操作がないと自動的にIdleになります
⌛ 特徴:通知は届きますが、すぐに返事が来るとは限らない状態。
🔴 取り込み中(Do Not Disturb)
- 意味:通知を受け取りたくない、集中したい状態
- 相手からの見え方:「話しかけないでほしい」というサイン
- 手動設定のみ:自分でこの状態に切り替えない限り設定されません
🚫 特徴:この状態にすると、すべての通知がオフになります。配信中や仕事中に便利!
⚫ オフライン(または見せかけのオフライン / Invisible)
- 意味:自分はログインして活動しているが、他人からは「ログアウト中」に見える
- 相手からの見え方:「完全にオフライン」のように見える
- 手動設定のみ:ログイン後に自分で「オフライン」に切り替える必要があります
🕵️♂️ 特徴:他人からは何もしていないように見えるので、「こっそり活動したい人」に最適。
✅ ステータスの活用例
シーン | おすすめのステータス |
---|---|
通話やチャットができるとき | オンライン 🟢 |
席を外しているとき | 離席中 🟡 |
作業や配信に集中したいとき | 取り込み中 🔴 |
他人に気づかれずログインしたいとき | オフライン ⚫ |
💡 よくある質問
Q. ステータスを変えてもゲームプレイ中ってバレますか?
→ はい、アクティビティステータスがオンの場合はバレます。
「オフライン」でもゲームプレイ情報は共有されることがあるため、「アクティビティステータス」をオフにしましょう。
Q. ステータスはサーバーごとに変えられますか?
→ いいえ、ステータスはグローバル(全体)に適用されます。
特定のサーバーだけにオフラインで表示、ということはできません。
まとめ
Discordのステータス機能を理解しておくと、自分の状況を相手に正確に伝えられたり、逆に不要な接触を防げたりします。
特に「オフライン」や「取り込み中」は、“見え方をコントロールする”便利な手段なので、状況に応じて使い分けましょう!