3DSの種類とカラーバリエーション・限定エディション・値上がり傾向まとめ
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

ニンテンドー3DSは、2011年に登場した携帯型ゲーム機で、3D立体視対応のユニークな機能を持ちつつ、豊富なカラーバリエーションや限定モデルが数多く発売されました。現在では生産終了から年月が経過し、中古市場での需要が高まり、通常モデルでも値上がりが起きています。この記事では、3DSシリーズの標準カラー、限定版、そして価格高騰の傾向をまとめます。

2025年現在中古価格の平均額が10,000円から20,000円とかなり高額になっています。これから3DSを購入したい方に向けてカラーバリエーションやレア度をまとめてご紹介します。

ニンテンドー3DS(初代)

初代ニンテンドー3DS(オリジナル3DS)は、任天堂が2011年2月26日に発売した携帯型ゲーム機です。型番は「CTR-001」で、ニンテンドーDSの後継機として登場しました。最大の特徴は、専用メガネなしで立体映像を楽しめる「3D表示機能」を搭載していることです。下画面にはタッチパネルを採用し、スライドパッドによる直感的な操作も可能でした。

発売当初のカラーバリエーションは「アクアブルー」と「コスモブラック」の2色で、その後「フレアレッド」「ミスティピンク」「コバルトブルー」「パールホワイト」などが追加されました。現在では生産終了していますが、シリーズの原点としてコレクター人気も高いモデルです。

主な仕様を見る
発売日2011年2月26日
サイズ縦74mm×横134mm×厚さ21mm(折りたたみ時)
質量約235g(バッテリーパック・タッチペン・SDカードを含む)
上画面裸眼立体視機能付きワイド液晶 3.53型(横76.8mm×縦46.08mm)/
横800ドット× 縦240ドット(横800ドットを左目用・右目用にそれぞれ400ドット割り当てることで立体表現が可能)
約1677万色表示可能
下画面タッチ入力機能付き液晶 3.02型(横61.44mm×縦46.08mm)/
横320ドット×縦240ドット 約1677万色表示可能
タッチペンニンテンドー3DS専用タッチペン [CTR-004]
約96mm伸縮可能(伸ばした状態で約100mm)
使用電源ACアダプター[WAP-002(JPN)]
バッテリーパック[CTR-003]
バッテリー持続時間3DSソフトをプレイする場合 約3~5時間DSソフトをプレイする場合 約5~8時間
充電時間約3時間30分
カメラ内側カメラ1個/外側カメラ2個 解像度はいずれも640×480(0.3メガピクセル)レンズ:単焦点/撮像素子:CMOS/有効画素数:約30万画素
無線通信2.4GHz帯(11b 1~13ch/11g 1~11ch)
ニンテンドー3DSシリーズ本体同士の対戦プレイやすれちがい通信が可能
無線LANアクセスポイント経由でインターネットに接続可能
推奨通信距離30m以内
(※周囲の状況によって短くなることがあります)
入力(操作系)A/B/X/Yボタン、十字ボタン、L/Rボタン、START/SELECTボタン
スライドパッド(360度のアナログ入力可能)
タッチスクリーン
内蔵マイク
カメラ
その他入力3Dボリューム:3D表示の立体深度をスムーズに変更可能
HOMEボタン:HOMEメニューを呼び出す
無線スイッチ:ゲーム中でも無線をオフすることが可能
電源ボタン
センサーモーションセンサー、ジャイロセンサー
その他機能赤外線通信(推奨通信距離:20cm以内 ※周囲の状況によって短くなることがあります。)
入出力端子ゲームカードスロット
SDカードスロット
充電端子
ACアダプター接続端子
ヘッドホン接続端子(ステレオ出力)
サウンド上画面左右のステレオスピーカー(疑似サラウンド対応)

ニンテンドー3DSピュアホワイト

  • 2013.10.10(木)発売

ニンテンドー3DSクリアブラック

  • 2013.10.10(木)発売

ニンテンドー3DSメタリックレッド

  • 2013.6.13(木)発売

ニンテンドー3DSライトブルー

  • 2013.3.20(水)発売

ニンテンドー3DSグロスピンク

  • 2013.3.20(水)発売

ニンテンドー3DSコバルトブルー

  • 2012.3.22(木)発売

ニンテンドー3DSアイスホワイト

  • 2011.11.3(木)発売

ニンテンドー3DSミスティピンク

  • 2011.10.20(木)発売

ニンテンドー3DSフレアレッド

  • 2011.7.14(木)発売

ニンテンドー3DSコスモブラック

  • 2011.2.26(土)発売

ニンテンドー3DSアクアブルー

  • 2011.2.26(土)発売

ニンテンドー3DSモンスターハンター4 ハンターパック

  • 2013.11.7(木)発売

ニンテンドー3DSファイアーエムブレム 覚醒スペシャルパック

  • 2012.4.19(木)発売

ニンテンドー3DSスーパーマリオ3Dランド パック(2色)

  • 2012.3.24(土)発売

ニンテンドー3DSモンスターハンター3(トライ)G はじめてハンターパック

  • 2012.3.17(土)発売

ニンテンドー3DS LL / XL(XLは海外)

ニンテンドー3DS LL(海外名:Nintendo 3DS XL)は、2012年7月28日に発売された3DSの上位モデルです。型番は「SPR-001」。最大の特徴は、画面サイズが大幅に拡大されたことで、上画面は4.88インチ、下画面は4.18インチと、初代3DSより約1.9倍の大きさになりました。

バッテリー持続時間も向上し、長時間のプレイに対応。操作感や3D表示機能は初代と同じですが、重量感が増した分、より安定したプレイが可能です。カラーバリエーションも豊富で、「レッド×ブラック」「シルバー×ブラック」「ブルー×ブラック」などが定番のほか、ポケモンやマリオなどの限定デザインも多数登場しました。

主な仕様を見る
発売日2012年7月28日
サイズ縦93mm×横156mm×厚さ22mm(折りたたみ時)
質量約336g(バッテリーパック・タッチペン・SDカードを含む)
上画面裸眼立体視機能付きワイド液晶 4.88型(横106.2mm×縦63.72mm)/
横800ドット× 縦240ドット(横800ドットを左目用・右目用にそれぞれ400ドット割り当てることで立体表現が可能)
約1677万色表示可能
下画面タッチ入力機能付き液晶 4.18型(横84.96mm×縦63.72mm)/
横320ドット×縦240ドット 約1677万色表示可能
タッチペンニンテンドー3DS LL専用タッチペン [SPR-004] 約96mm
使用電源ACアダプター[WAP-002(JPN)](別売)
バッテリーパック[SPR-003]
バッテリー持続時間3DSソフトをプレイする場合 約3時間30分~6時間30分DSソフトをプレイする場合 約6~10時間
充電時間約3時間30分
カメラ内側カメラ1個/外側カメラ2個 解像度はいずれも640×480(0.3メガピクセル)レンズ:単焦点/撮像素子:CMOS/有効画素数:約30万画素
無線通信2.4GHz帯(11b 1~13ch/11g 1~11ch)
ニンテンドー3DSシリーズ本体同士の対戦プレイやすれちがい通信が可能
無線LANアクセスポイント経由でインターネットに接続可能
推奨通信距離30m以内
(※周囲の状況によって短くなることがあります)
入力(操作系)A/B/X/Yボタン、十字ボタン、L/Rボタン、START/SELECTボタン
スライドパッド(360度のアナログ入力可能)
タッチスクリーン
内蔵マイク
カメラ
その他入力3Dボリューム:3D表示の立体深度をスムーズに変更可能
HOMEボタン:HOMEメニューを呼び出す
無線スイッチ:ゲーム中でも無線をオフすることが可能
電源ボタン
センサーモーションセンサー、ジャイロセンサー
その他機能赤外線通信(推奨通信距離:20cm以内 ※周囲の状況によって短くなることがあります。)
近距離無線通信(NFC)
入出力端子ゲームカードスロット
SDカードスロット
充電端子
ACアダプター接続端子
ヘッドホン接続端子(ステレオ出力)
サウンド上画面左右のステレオスピーカー(疑似サラウンド対応)

ニンテンドー3DS LLミント×ホワイト

  • 2013.4.18(木)発売

ニンテンドー3DS LLブラック

  • 2012.11.1(木)発売

ニンテンドー3DS LLブルー×ブラック

  • 2012.10.11(木)発売

ニンテンドー3DS LLピンク×ホワイト

  • 2012.9.27(木)発売

ニンテンドー3DS LLシルバー×ブラック

  • 2012.7.28(土)発売

ニンテンドー3DS LLレッド×ブラック

  • 2012.7.28(土)発売

ニンテンドー3DS LLホワイト

  • 2012.7.28(土)発売

ニンテンドー3DS LL 妖怪ウォッチ ジバニャンパック

  • 2014.7.10(木)発売

ニンテンドー3DS LL モンスターハンター4 ラージャンゴールド

  • 2014.3.27(木)発売

ニンテンドー3DS LL ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 パック

  • 2013.12.26(木)発売

ニンテンドー3DS LL リミテッド パック オレンジ×ブラック/ターコイズ×ブラック(2色)

2013.11.28(木)発売

ニンテンドー3DS LL ポケットモンスター Xパック/Yパック

  • 2013.10.12(土)発売

ニンテンドー3DS LL ルイージ30周年パック

  • 2013.7.18日(木)発売

ニンテンドー3DS LL トモダチコレクション新生活パック

  • 2013.4.18(木)発売

ニンテンドー3DS LL New スーパーマリオブラザーズ2パック

  • 2012.11.15日(木)発売

ニンテンドー3DS LL とびだせ どうぶつの森パック

  • 2012.11.8(木)発売

ニンテンドー3DS LL モンスターハンター3(トライ)Gパック

  • 2012.11.1(木)発売

ニンテンドー3DS LL ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス ベルベット モデル

ニンテンドー3DS LL シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール シアトリズム エディション

ニンテンドー3DS LL ワンピース アンリミテッドワールド R アドベンチャーパック ルフィレッドver

ニンテンドー3DS LL ワンピース アンリミテッドワールド R アドベンチャーパック チョッパーピンクVer.

ニンテンドー3DS LL モンスターハンター4 仕様 ゴア・マガラブラック/アイルーホワイト

ニンテンドー3DS LL モンスターハンター4 仕様 ゴア・マガラブラック/アイルーホワイト

ニンテンドー3DS LL ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ限定パック

ニンテンドー3DSLL 真・女神転生IV 限定モデル

ニンテンドー3DSLLポケモンセンターオリジナル イーブイエディション

ニンテンドー3DSLL スーパーロボット大戦UXオリジナルデザイン

ニンテンドー3DSLL ポケモンセンターオリジナル リザードンエディション

ポケモンセンター(全国7店舗)で抽選販売

ニンテンドー3DSLLポケモンセンターオリジナル ニンテンドー3DS LL ピカチュウイエロー

ポケモンセンター(全国7店舗)で販売

Newニンテンドー3DS

Newニンテンドー3DSは、2014年10月11日に発売された改良モデルで、型番は「KTR-001」です。従来の3DSから性能が大幅に向上し、CPUの強化によりロード時間が短縮されたほか、一部のソフトではNew専用機能にも対応しています。

最大の特徴は、「Cスティック」と呼ばれる小型スティックの追加により、カメラ操作などが快適になった点。また、ZL/ZRボタンの追加で操作性も向上しました。さらに、「顔認識3D機能」により、プレイヤーの視点に合わせて立体映像が安定して見えるようになっています。

カラーバリエーションは「ホワイト」「ブラック」が基本で、着せ替え可能なフェイスプレート(カバー)も人気の特徴でした。

主な仕様を見る
発売日2014年10月11日
サイズ縦80.6mm×横142mm×厚さ21.6mm(折りたたみ時)
質量約253g(バッテリーパック・タッチペン・microSDカードを含む)
上画面裸眼立体視機能付きワイド液晶(3Dブレ防止機能搭載) 3.88型(横84.6mm×縦50.76mm)/
横800ドット×縦240ドット(横800ドットを左目用・右目用にそれぞれ400ドット割り当てることで立体表現が可能) 約1677万色表示可能
下画面タッチ入力機能付き液晶 3.33型(横67.68mm×縦50.76mm)/
横320ドット×縦240ドット 約1677万色表示可能
タッチペンNewニンテンドー3DSタッチペン [KTR-004] 約76.5mm
使用電源ACアダプター[WAP-002(JPN)](別売)
バッテリーパック[KTR-003]
バッテリー持続時間3DSソフトをプレイする場合 約3時間30分~6時間DSソフトをプレイする場合 約6時間30分~10時間30分
充電時間約3時間30分
カメラ内側カメラ1個/外側カメラ2個 解像度はいずれも640×480(0.3メガピクセル)
レンズ:単焦点/撮像素子:CMOS/有効画素数:約30万画素
無線通信2.4GHz帯(11b 1~13ch/11g 1~11ch)
ニンテンドー3DSシリーズ本体同士の対戦プレイやすれちがい通信が可能
無線LANアクセスポイント経由でインターネットに接続可能
推奨通信距離30m以内
(※周囲の状況によって短くなることがあります)
入力(操作系)A/B/X/Yボタン、十字ボタン、L/Rボタン、ZL/ZRボタン、START/SELECTボタン
スライドパッド(360度のアナログ入力可能)
Cスティック(360度のアナログ入力可能)
タッチスクリーン
内蔵マイク
カメラ
その他入力3Dボリューム:3D表示の立体深度をスムーズに変更可能
HOMEボタン:HOMEメニューを呼び出す
電源ボタン
センサーモーションセンサー、ジャイロセンサー
その他機能赤外線通信(推奨通信距離:20cm以内 ※周囲の状況によって短くなることがあります。)
近距離無線通信(NFC)
入出力端子ゲームカードスロット
microSDカードスロット
充電端子
ACアダプター接続端子
ヘッドホン接続端子(ステレオ出力)
サウンド上画面左右のステレオスピーカー(疑似サラウンド対応)

Newニンテンドー3DSホワイト

  • 2014.10.11(土)発売

New 3DSブラック

  • 2014.10.11(土)発売

https://item.fril.jp/e1b14d4b87d829cb000fa1cd43bf4f16?utm_source=google-shopping&utm_medium=cpc&utm_campaign=shopping&srsltid=AfmBOorxki089_M8QBKWcfMJSPTNo5cgKrGa9p-p9PtiU2r327h6OuFeQWY

Newニンテンドー3DSきせかえプレートパック スーパーマリオメーカーデザイン

  • 2015.11.28(土)発売

Newニンテンドー3DSきせかえプレートパック ハローキティ

  • 2015.11.28(土)発売

Newニンテンドー3DSきせかえプレートパックどうぶつの森

  • 2015.11.28(土)発売

Newニンテンドー3DSきせかえプレートパックカラフルスター

  • 2015.9.17(木)発売

Newニンテンドー3DS きせかえプレートパック モンスターハンタークロス

  • 2015.11.28(土)発売

Newニンテンドー3DS きせかえプレートパック ファイアーエムブレムif

  • 2015.6.25(木)発売

Newニンテンドー 3DS LL

Newニンテンドー3DS LLは、2014年10月11日に発売された大型モデルで、型番は「RED-001」です。New 3DSの性能をそのままに、画面をさらに大きくした上位機種となっています。上画面は4.88インチ、下画面は4.18インチと、従来の3DS LLと同サイズですが、CPU性能が強化され、動作がよりスムーズになりました。

CスティックやZL/ZRボタンの追加により操作性が向上し、顔認識による「3Dブレ防止機能」で立体表示も安定。amiibo(NFC)にも本体内蔵で対応しています。

カラーバリエーションは「メタリックブルー」「メタリックブラック」「パールホワイト」「ピンク×ホワイト」「ライム×ブラック」など多彩で、限定デザインの特別モデルも数多く登場しました。

主な仕様を見る
発売日2014年10月11日
サイズ縦93.5mm×横160mm×厚さ21.5mm(折りたたみ時)
質量約329g(バッテリーパック・タッチペン・microSDカードを含む)
上画面裸眼立体視機能付きワイド液晶(3Dブレ防止機能搭載) 4.88型(横106.2mm×縦63.72mm) /
横800ドット×縦240ドット(横800ドットを左目用・右目用にそれぞれ400ドット割り当てることで立体表現が可能) 約1677万色表示可能
下画面タッチ入力機能付き液晶 4.18型(横84.96mm×縦63.72mm) /
横320ドット×縦240ドット 約1677万色表示可能
タッチペンNewニンテンドー3DS LLタッチペン [RED-004] 約86mm
使用電源ACアダプター[WAP-002(JPN)](別売)
バッテリーパック[SPR-003]
バッテリー持続時間3DSソフトをプレイする場合 約3時間30分~7時間DSソフトをプレイする場合 約7~12時間
充電時間約3時間30分
カメラ内側カメラ1個/外側カメラ2個 解像度はいずれも640×480(0.3メガピクセル)
レンズ:単焦点/撮像素子:CMOS/有効画素数:約30万画素
無線通信2.4GHz帯(11b 1~13ch/11g 1~11ch)
ニンテンドー3DSシリーズ本体同士の対戦プレイやすれちがい通信が可能
無線LANアクセスポイント経由でインターネットに接続可能
推奨通信距離30m以内
(※周囲の状況によって短くなることがあります)
入力(操作系)A/B/X/Yボタン、十字ボタン、L/Rボタン、ZL/ZRボタン、START/SELECTボタン
スライドパッド(360度のアナログ入力可能)
Cスティック(360度のアナログ入力可能)
タッチスクリーン
内蔵マイク
カメラ
その他入力3Dボリューム:3D表示の立体深度をスムーズに変更可能
HOMEボタン:HOMEメニューを呼び出す
電源ボタン
センサーモーションセンサー、ジャイロセンサー
その他機能赤外線通信(推奨通信距離:20cm以内 ※周囲の状況によって短くなることがあります。)
近距離無線通信(NFC)
入出力端子ゲームカードスロット
microSDカードスロット
充電端子
ACアダプター接続端子
ヘッドホン接続端子(ステレオ出力)
サウンド上画面左右のステレオスピーカー(疑似サラウンド対応)

Newニンテンドー 3DS LL ライム×ブラック

  • 2016.6.9(木)発売
  • 希望小売価格:18,800円+税

Newニンテンドー 3DS LL パールホワイト

  • 2015.6.11(木)発売
  • 希望小売価格:18,800円+税

Newニンテンドー 3DS LL メタリックブルー

  • 2014.10.11(木)発売
  • 希望小売価格:18,800円+税

Newニンテンドー 3DS LL サムスエディション(マイニンテンドーストア取り扱い)

  • 2017.9.15(金)発売

Newニンテンドー 3DS LL ソルガレオ・ルナアーラ【ブラック】

  • 2016.11.18(金)発売

Newニンテンドー 3DS LL ピカチュウ【イエロー】

  • 2016.11.18(金)発売

Newニンテンドー 3DS LL ピンク×ホワイト

  • 2016.6.9(木)発売

Newニンテンドー 3DS LL メタリックレッド

  • 2015.8.27(木)発売

Newニンテンドー 3DS LL メタリックブラック

  • 2014.10.11(土)発売

Newニンテンドー 3DS LL モンスターハンタークロス 狩猟生活スタートパック

  • 2016.4.28(木)発売

Newニンテンドー3DS LL ファイアーエムブレムif エディション

  • 受注生産品

Newニンテンドー3DS LL スーパーファミコン エディション

  • 受注生産品

Newニンテンドー3DS LL ハイラル エディション

  • 2016.1.21(木)発売

Newニンテンドー3DS LL どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー パック

  • 2015.7.30(木)発売

Newニンテンドー3DS LL ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D パック

  • 2015.2.14(土)発売

Newニンテンドー3DS LL 大乱闘スマッシュブラザーズ エディション

  • 2014.11.8(土)発売

Newニンテンドー3DS LL ギャラクシーパック 【トイザらス限定】

Newニンテンドー3DS LLモンスターハンタークロス スペシャルパック

Newニンテンドー3DS LL モンスターハンター4G スペシャルパック

ニンテンドー2DS

ニンテンドー2DSは、2013年10月12日に発売された3DSシリーズの廉価モデルで、型番は「FTR-001」です。3DSソフトを2D表示で遊べるのが特徴で、立体視機能を省くことで価格を抑えたシンプルな設計になっています。

折りたたみ式ではなく一体型のフラットデザインを採用し、壊れにくく子どもにも扱いやすい構造です。基本的な機能は3DSと同じで、DSソフトもプレイ可能。

カラーバリエーションは「クリアブラック」「クリアレッド」「クリアブルー」「ピンク」「ラベンダー」などがあり、後期には透明ボディの特別カラーも登場しました。

主な仕様を見る
発売日2016年9月15日
サイズ縦127mm×横144mm×厚さ20.3mm
質量約260g
(バッテリーパック・タッチペン・SDカードを含む)
上画面ワイド液晶 3.53型(横76.8mm×縦46.08mm)/
横400ドット×縦240ドット 約1677万色表示可能
下画面タッチ入力機能付き液晶 3.02型(横61.44mm×縦46.08mm)/
横320ドット×縦240ドット 約1677万色表示可能
タッチペンニンテンドー2DS専用タッチペン [FTR-004]
約98mm
使用電源ACアダプター[WAP-002(JPN)]
バッテリーパック[CTR-003]
バッテリー持続時間※23DSソフトをプレイする場合 約3時間30分~5時間DSソフトをプレイする場合 約5~9時間
充電時間約3時間30分
カメラ内側カメラ1個/外側カメラ2個 解像度はいずれも640×480(0.3メガピクセル)
レンズ:単焦点/撮像素子:CMOS/有効画素数:約30万画素
無線通信2.4GHz帯(11b 1~13ch/11g 1~11ch)
ニンテンドー3DSシリーズ本体同士の対戦プレイやすれちがい通信が可能
無線LANアクセスポイント経由でインターネットに接続可能
推奨通信距離30m以内
(※周囲の状況によって短くなることがあります)
入力(操作系)A/B/X/Yボタン、十字ボタン、L/Rボタン、START/SELECTボタン
スライドパッド(360度のアナログ入力可能)
タッチスクリーン
内蔵マイク
カメラ
その他入力HOMEボタン:HOMEメニューを呼び出す
スリープスイッチ:スリープスイッチを右に動かすと、スリープモードになります。
電源ボタン
センサーモーションセンサー、ジャイロセンサー
その他機能赤外線通信(推奨通信距離:20cm以内 ※周囲の状況によって短くなることがあります。)
入出力端子ゲームカードスロット
SDカードスロット
ACアダプター接続端子
ヘッドホン接続端子(ステレオ出力)
サウンドモノラルスピーカー市販のステレオヘッドホンを使用すると、ステレオサウンドでお楽しみいただけます。

ニンテンドー2DS ブルー

  • 2016.9.15(木)発売

ニンテンドー2DS レッド

  • 2016.9.15(木)発売

ニンテンドー2DS クリアブラック

  • 2016.9.15(木)発売

ニンテンドー2DS ピンク

  • 2016.9.15(木)発売

ニンテンドー2DS ラベンダー

  • 2016.9.15(木)発売

ニンテンドー2DS ポケットモンスター サン・ムーン【ライトブルー】

  • 2016.12.8(木)発売

ニンテンドー2DS スーパーマリオパック【ホワイト×イエロー】

  • 2016.12.15(木)発売

ニンテンドー2DS『ポケットモンスター 赤』限定パック

  • 2016.2.27(土)発売

ニンテンドー2DS『ポケットモンスター 緑』限定パック

  • 2016.2.27(土)発売

ニンテンドー2DS『ポケットモンスター 青』限定パック

  • 2016.2.27(土)発売

ニンテンドー2DS『ポケットモンスター ピカチュウ』限定パック

  • 2016.2.27(土)発売

Newニンテンドー2DS LL

Newニンテンドー2DS LLは、2017年7月13日に発売された2DSシリーズの上位モデルで、型番は「JAN-001」です。New 3DS LLと同等の性能を持ちながら、3D立体視機能のみを省いたモデルとなっています。

軽量でスリムなデザインが特徴で、折りたたみ式ボディを採用。CスティックやZL/ZRボタン、NFC機能(amiibo対応)も搭載しており、快適な操作性と高いコストパフォーマンスを両立しています。

カラーバリエーションは「ブラック×ターコイズ」「ホワイト×オレンジ」「ブラック×ライム」「ラベンダー×ホワイト」などがあり、シリーズの中でも特にスタイリッシュなデザインで人気を集めました。

主な仕様を見る
発売日2017年7月13日(木)
サイズ縦86.4mm×横159mm×厚さ20.8mm(折りたたみ時)
質量約260g(タッチペン・microSDカードを含む)
上画面ワイド液晶 4.88型(横106.2mm×縦63.72mm)/
横400ドット×縦240ドット 約1677万色表示可能
下画面タッチ入力機能付き液晶 4.18型(横84.96mm×縦63.72mm)/
横320ドット×縦240ドット 約1677万色表示可能
タッチペンNewニンテンドー2DS LLタッチペン [JAN-004] 約69mm
使用電源AACアダプター[WAP-002(JPN)](別売)
バッテリーパック
バッテリー持続時間3DSソフトをプレイする場合:約3時間30分~6時間30分DSソフトをプレイする場:約5~9時間
充電時間約3時間30分
カメラ内側カメラ1個/外側カメラ2個 解像度はいずれも640×480(0.3メガピクセル)
レンズ:単焦点/撮像素子:CMOS/有効画素数:約30万画素
無線通信2.4GHz帯(11b 1~13ch/11g 1~11ch)
ニンテンドー3DSシリーズ本体同士の対戦プレイやすれちがい通信が可能
無線LANアクセスポイント経由でインターネットに接続可能
推奨通信距離30m以内(※周囲の状況によって短くなることがあります。)
入力(操作系)A/B/X/Yボタン、十字ボタン、L/Rボタン、ZL/ZRボタン、START/SELECTボタン、スライドパッド(360度のアナログ入力可能)、Cスティック(360度のアナログ入力可能)、タッチスクリーン、内蔵マイク、カメラ
その他入力HOMEボタン:HOMEメニューを呼び出す
電源ボタン
センサーモーションセンサー、ジャイロセンサー
その他機能赤外線通信(推奨通信距離:20cm以内 ※周囲の状況によって短くなることがあります。)
近距離無線通信(NFC)
入出力端子ゲームカードスロット
microSDカードスロット
ACアダプター接続端子
ヘッドホン接続端子(ステレオ出力)
サウンド下画面左右のステレオスピーカー(疑似サラウンド対応)

Newニンテンドー2DS LL ブラック×ライム

  • 2017.10.5(木)発売

Newニンテンドー2DS LL ホワイト×ラベンダー

  • 2017.10.5(木)発売

Newニンテンドー2DS LL ブラック×ターコイズ

  • 2017.7.13(木)発売

Newニンテンドー2DS LL ホワイト×オレンジ

  • 2017.7.13(木)発売

Newニンテンドー2DS LL モンスターボールエディション

  • 2017.11.17(金)発売

Newニンテンドー2DS LL ピカチュウエディション[ポケモンセンター限定]

  • 2017.11.17(金)発売

同梱

Newニンテンドー2DS LL とびだせ どうぶつの森 amiibo+パック

  • 2018.7.19(木)発売

Newニンテンドー2DS LL マリオカート7パック

  • 2018.7.19(木)発売

Newニンテンドー2DS LL MINECRAFT CREEPER EDITION

  • 2018.8.2(木)発売

Newニンテンドー 2DS LLドラゴンクエスト はぐれメタルエディション

  • 2017.7.29(土)発売

Newニンテンドー2DS LL HYLIAN SHIELD EDITION(マイニンテンドーストア限定)

https://jp.mercari.com/item/m38910078591?srsltid=AfmBOoqKi_LjIfmQ5p-vvW6L9nhDLiNbrKQVV83l3qDrIYDVfOvcVWj9

値上がり傾向と中古相場

通常版の値上がり

  • 一部の通常カラーでも、定価の2倍近い価格で取引されるケースあり
  • 例:かつて2万円で買えたモデルが、現在は4万円近くまで上昇した報告もあり

限定版のプレミア化

  • ピカチュウ限定版やムジュラの仮面版などは特に高騰
  • 箱・付属品完備の状態ではさらにプレミア価格に

値上がりの要因

  • 修理サポート終了リスク
  • コレクター需要の高まり
  • 限定版の希少性
  • 海外からの需要と為替の影響

購入・コレクション時のチェックポイント

  • 箱や付属品の有無で価格が大きく変動
  • 画面の黄ばみ・スライドパッドの摩耗など経年劣化に注意
  • 型番・リージョンの違いを把握する
  • 改造品や非純正バッテリーに注意

まとめ

3DSシリーズは、豊富なカラーバリエーションと多数の限定版が存在し、コレクション要素が非常に強いゲーム機です。現在、中古市場では通常モデルでも値上がり傾向が見られ、特に限定版はプレミア化が進んでいます。今後さらに希少性が高まる可能性があり、購入・コレクションを考えている人は早めの入手をおすすめします。

おすすめの記事