【2025年】高額化しているニンテンドー64ソフトまとめ
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

今プレミア化しているニンテンドー64ソフトは?今持っているニンテンドー64ソフトが高額になっているかもしれません!この記事では今高額化しているソフトをご紹介していきます。中には8万円くらいになるソフトも…

記事後半には表でまとめてありますので是非ご覧ください!

爆裂無敵バンガイオー

どんなゲーム?

『爆裂無敵バンガイオー』は、硬派なシューティングゲームで知られるトレジャーが開発した全方向スクロールのシューティングゲームです。2人の兄妹が巨大人型メカ「バンガイオー」を駆り、故郷に巣食う敵と戦う物語で、ニンテンドー64とドリームキャストで発売されました。特に、画面に表示されるメッセージが独特な表現に差し替えられている点が特徴的です。

らくがきっず

どんなゲーム?

「らくがキッズ」は、子どもが描いた「らくがき」が仮想のキャラクターとして動き出し、体を動かして遊ぶことでそのキャラクターを育てていく、タイトーが運営するプレイグラウンド型アミューズメント施設です。遊具で「ガッツポイント」を貯めてキャラクターを進化させたり、バトル広場で他の子どもと対戦したりする、デジタルとフィジカルが融合した育成ゲームのような遊びが楽しめます

SD飛龍の拳伝説

どんなゲーム?

『SD飛龍の拳伝説』は、1999年にニンテンドウ64で発売された、飛龍の拳シリーズの対戦型格闘ゲームです。CPUが自動で戦う「セミオートモード」を搭載していることが特徴で、多彩な「お宝」を集める収集要素や、スーパーチャイニーズシリーズのキャラクターも登場するボリューム感が楽しめます。

ボンバーマン64

どんなゲーム?

このソフトは、1997年に発売されたニンテンドウ64用のアクションゲームです。 強大な「コズミックキューブ」のパワーを利用し、ボンバー星を侵略しようとする男「アルタイル」を倒すため、ボンバーマンは謎の協力者「シリウス」とともに戦います。 本作はストーリーモードとバトルモードの2つのモードが用意されています。

パーフェクトダーク メモリー拡張パック同梱版

どんなゲーム?

『パーフェクトダーク』は、巨大企業の陰謀と宇宙人の地球侵略計画を阻止するため、新人エージェントの「ジョアンナ・ダーク」となって秘密任務を遂行する、近未来を舞台にしたSFスリラーFPSゲームです。1997年の名作FPS『ゴールデンアイ 007』を継承・発展させた作品で、潜入、破壊工作、銃撃戦など多彩なミッションに加え、協力・対戦プレイも可能です。

WWF レッスルマニア2000

どんなゲーム?

『WWF レッスルマニア2000』は、NINTENDO64用ソフトとして発売された3D対戦格闘プロレスゲームです。当時のアメリカのプロレス団体WWF(現WWE)が開催する年間最大のイベントである「レッスルマニア」を題材にしています。シリーズ初の「エディットモード」が搭載され、海外ファンから熱狂的な支持を得て、シリーズを代表する作品としてミリオンセラーを達成しました。

バーチャルプロレス2 王道継承

どんなゲーム?

『バーチャルプロレス2 王道継承』は、ニンテンドウ64で2000年に発売された3D対戦格闘プロレスゲームです。実名全日本プロレスの選手に加え、世界中から約100名ものレスラーが登場し、技の駆け引きや場外乱闘、凶器攻撃など、自由度の高いプロレスを表現できるのが特徴です。エディット・モードでレスラーを作成したり、試合中に乱入したりするなど、演出も充実しており、プロレスゲームの集大成とも評される作品です。

ズール 魔獣使い伝説

どんなゲーム?

『ズール 魔獣使い伝説』は、1999年にNINTENDO64で発売されたRPGで、160種類以上の魔獣を仲間にして育成する「ポケモンフォロワー」的な要素が特徴です。壮大な物語ではありませんが、手堅くまとめられた手軽なRPGで、キャラクターやストーリーは王道を進んでいます。街での移動はカーソルを選ぶ形式で、会話画面は凝ったアドベンチャー風ですが、通常マップの移動はタルいと感じられる場合があります。

新世紀エヴァンゲリオン

どんなゲーム?

ニンテンドウ64用ソフト『**新世紀エヴァンゲリオン』(N64)は、原作のストーリーを再現した2D格闘アクションゲームです。エヴァを操作して様々な使徒と戦い、原作のミッションを攻略していくゲーム内容で、巨大な敵との戦闘や多様な操作のミッションが特徴です。

ビートルアドベンチャーレーシング

どんなゲーム?

エレクトロニックアーツのレーシングゲーム。 フォルクスワーゲンを代表する自動車「ニュー・ビートル」を題材としている。*1 プレイヤーカーは実名の自動車ではあるが、Need for Speedシリーズとは違い、ビートルらしいコミカルな走りや、一部のオブジェクトを壊しまくったりと、だれでも楽しめるようなゲームに仕上がっている。

エクストリームG2

どんなゲーム?

『エクストリームG2』は、1999年にニンテンドウ64で発売された、SFバイクを操作して戦うハイスピードなシューティングレースゲームです。特徴として、未来的で荒廃したコースと、バイクに標準装備された武器やコース上のアイテムを使ってライバルを攻撃するシューティング要素が挙げられます。

エクストリームG

どんなゲーム?

『エクストリームG』は、ニンテンドウ64用ソフトで、3D描画能力を生かしたSFバイクレースゲームです。未来のバイクで奇抜なコースを走りながら、他のバイクを攻撃してレースに勝つという、シューティング要素の強いレースゲームが特徴です。

ウェットリス

どんなゲーム?

水をテーマにした落ちものパズル。 3Dのフィールドで地形を盛り上げたり削ったりして囲いを作り、定期的に降ってくる水をこぼさないように溜めつつ、たまに降ってくるファイアで蒸発させる…というシステム。 基本ルール自体がやや複雑なうえ、3Dのフィールドで細かい操作が求められるのでかなりハードルが高い一品。

マリオのふぉとぴー

どんなゲーム?

「マリオのふぉとぴー」は、ニンテンドウ64用ソフトで、スマートメディアに保存された写真や画像を、マリオのキャラクター、クリップアート、プリント枠などを使って編集・加工し、ポストカードや年賀状などのオリジナル作品をゲーム感覚で作ることができる創作ソフトです。写真編集機能に加えて、スマートメディアがなくても遊べるパズルゲームモードも搭載されていました。

ランドネットディスク

どんなゲーム?

「ランドネットディスク」というソフトはなく、「ランドネット」とは、NINTENDO64の周辺機器である64DDのサービス名称で、ユーザー参加型のゲーム体験を提供するネットワークサービスを指します。64DDの通信機能やデータ書き換え・書き足し機能を活用し、マリオアーティストシリーズのように、ユーザーが作った作品を展示・交換したり、クリエイターとユーザーがコミュニケーションすることでゲーム制作に参加したりする仕組みでした。

ゲッターラブ!! ちょー恋愛パーティゲーム

どんなゲーム?

『ゲッターラブ!! ちょー恋愛パーティゲーム』は、NINTENDO64で発売された、夏休みの2週間を舞台に、誰が最初に彼女(または彼氏)を見つけられるかを競う、4人同時対戦が可能なユニークな恋愛シミュレーションパーティゲームです。すごろく風のボードゲームとは異なり、全員が同時に行動するシステムが特徴で、当時の少女漫画雑誌のようなデザインの取扱説明書も注目されました。

ラストレジオン UX

どんなゲーム?

『ラストレジオンUX』は、ニンテンドー64で発売された、パワーストーンを動力源とする人型兵器「レジオン」を操作して戦う、1対1のサードパーソン・シューティング(TPS)形式の対戦アクションゲームです。高速な3D空間でのロボット操作、相手のパワーストーンを奪えば即勝利できるという一撃必殺の要素、そして大河原邦男氏デザインのレジオンが特徴的な作品です。

バスラッシュ ~エコギアパワーワームチャンピオンシップ~

どんなゲーム?

『バスラッシュ64』は、NINTENDO64で発売された釣りゲームで、リアルなバス釣り体験をコンセプトに、視点切り替えやズーム機能でバスを探し、ヒットすると迫力のあるカメラワークでファイトを楽しめるのが特徴です。琵琶湖や池原ダムといった湖も選択でき、プレイヤー独自のスタイルでバス釣りに没頭できるゲームです。

イギーくんのぶらぶらぽよん(RCG)

どんなゲーム?

『イギーくんのぶらぶらぽよん』は、1998年にニンテンドウ64で発売された、海外のゲームを日本向けにローカライズしたアクションゲームです。個性的なキャラクターを操作し、各ワールドのタワーで1位を目指して対戦する内容で、チャンピオンシップで勝利することで隠しキャラクターが解放されるという、やり込み要素があることも特徴です。

罪と罰 地球の継承者

どんなゲーム?

『罪と罰 地球の継承者』は、任天堂のニンテンドー64用ソフト(現在はNintendo Switch Onlineでも配信)で発売された、近未来の荒廃した日本が舞台の3Dアクションシューティングゲームです。人類を襲う「ルフィアン」や武力で市民を鎮圧する「武装ボランティア」と戦いながら、主人公たちが事件の真相を追う、難解で予測不能なストーリーが特徴です。

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面[メモリー拡張パック付]

どんなゲーム?

『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』は、NINTENDO64用3DアクションRPGで、「3日後に月が落ちてくる世界を救う」という独特の世界観と、時間を何度も巻き戻して進むタイムループシステム、そして仮面を被ることで様々な種族に変身して能力を得るシステムが特徴のゲームです。プレイヤーは限られた3日間でダンジョンを攻略し、NPCとの交流を通して世界の謎を解き明かしていくことになります。

悪魔城ドラキュラ黙示録外伝 レジェンドオブコーネル

どんなゲーム?

64版はキャラクター、ステージを初めて3Dポリゴンで表現。荘厳なサウンドとともに、シリーズの雰囲気を継承する意欲作。
『外伝』も『黙示録』同様のシステムで、ドラキュラ復活に関するもうひとつの物語である。

大刀(DAIKATANA)

どんなゲーム?

『Daikatana』(大刀)は、アイドス・インタラクティブから2000年に発売されたアメリカのSFファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)です。プレイヤーは未来で敵と戦い、主人公が持つ「大刀」という能力を使ってゲームを進めます。

スペース ダイナマイツ (ACG)

どんなゲーム?

『スペースダイナマイツ』(原題:Dark Rift)は、宇宙の覇権を争う3D対戦格闘ゲームです。1997年にニンテンドウ64用ソフトとして発売され、宇宙創造の鍵となる「マスターキー」の欠片を巡るストーリーが展開されます。なめらかなモーションや個性的なキャラクターデザインが特徴ですが、当時の3D格闘ゲームとしては、ゲームシステムに特筆すべき要素はあまりありませんでした。

タイトル中古相場(箱付き)
爆裂無敵バンガイオー¥35,950
らくがきっず¥28,400
SD飛龍の拳伝説¥12,000
ボンバーマン64¥10,000
パーフェクトダーク メモリー拡張パック同梱版¥16,000
WWF レッスルマニア2000¥9,000
バーチャルプロレス2 王道継承¥7,500
ズール 魔獣使い伝説¥16,000
新世紀エヴァンゲリオン¥14,000
ビートルアドベンチャーレーシング¥26,300
エクストリームG2¥22,000
エクストリームG¥12,300
ウェットリス¥20,000
マリオのふぉとぴー¥80,000
ランドネットディスク¥10,800
ゲッターラブ!! ちょー恋愛パーティゲーム¥20,000
ニンテンドウ64ソフト ラストレジオン UX¥28,000
ニンテンドウ64ソフト バスラッシュ エコギアパワーワームチャンピオンシップ¥28,000
イギーくんのぶらぶらぽよん(RCG)¥22,000
罪と罰 地球の継承者¥16,000
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面[メモリー拡張パック付]¥16,000
悪魔城ドラキュラ黙示録外伝 レジェンドオブコーネル¥40,000
大刀(DAIKATANA)¥31,000
スペース ダイナマイツ (ACG)(美品)¥18,400

まとめ

いかがだったでしょうか? ニンテンドー64のソフトがここまで高額化して、まさにプレミア化しているのは驚きですよね。当時遊んでいたタイトルが今やコレクターズアイテムになっていると思うと、ちょっと感慨深いものがあります。

ひとこと

マリオのふぉとぴーが高額すぎて明日起きれなそう…

次は64DDのソフトもまとめてみようと思います!また遊びに来てください!

おすすめの記事