XServer VPS for GameとXServer GAMEsの違いまとめ
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

これからマルチプレイで遊べるようにサーバーを契約しようと考えて、Xserverにしようと決めたは良いが「XServer VPS for Game」と「XServer GAMEs」がでてきてどちらが良いのか迷った方に向けて違い等を分かりやすくこの記事ではまとめさせていただきます。

オンラインゲームを友達や仲間と快適に楽しむためには、安定したゲームサーバーが欠かせません。国内で人気の「エックスサーバー」には、ゲーム用のサービスとして 「XServer VPS for Game」「XServer GAMEs」 の2種類があります。
一見すると似ているサービスですが、実は目的や使い方に違いがあります。この記事では、それぞれの特徴を比較しながら、どんな人におすすめかを解説していきます。

お急ぎの方に向けて簡単に違いを簡単にまとめると

XServer VPS for Gamessh接続ができる!上級者向け!

XServer GAMEsはsshができない!簡単な操作だけなので初心者から中級者向け!

と、言った感じになります。ここかた詳しく比較していきます。

※SSH接続とは?

SSH接続(Secure Shell接続) とは、
インターネットを通じて「リモートサーバー(離れた場所にあるコンピュータ)」に安全に接続して操作する仕組みのことです。

詳しくみる

ポイントを整理すると

  • Secure(セキュア) … 通信が暗号化されて安全
  • Shell(シェル) … サーバーにコマンドを入力して操作できる環境
  • 接続 … 自分のPCから、ネット上にあるサーバーにログインして操作する

具体例

例えば「XServer VPS for Game」でマイクラやARKのサーバーを立ち上げるとき、管理画面からだけでは設定できない部分(MOD導入や細かい環境設定など)があります。
そのときに SSH接続でサーバーにログインしてコマンドを入力 し、ソフトをインストールしたり設定ファイルを書き換えたりします。

使う場面

  • ゲームサーバーのインストール・管理
  • Linux環境の操作(パッケージ追加、アップデートなど)
  • サーバーの状態確認(CPU使用率、メモリ使用量など)
  • ファイルの編集やアップロード

初心者が知っておくべきこと

  • コマンド操作が必要 → WindowsやMacの画面操作とは違い、黒い画面に文字で指示を入力する。
  • 鍵認証やパスワード認証 を使ってログイン → セキュリティを守る仕組み。
  • 便利だが難易度はやや高め → VPSを扱うときには必須の知識。

SSH接続とは、離れた場所にあるサーバーを安全にリモート操作する方法 です。
ゲームサーバーを自由にカスタマイズしたいときや、VPSを管理する上で欠かせない仕組みとなっています。

XServer VPS for GameとXServer GAMEs違いを簡単に解説

XServer VPS for GameとXServer GAMEs比較表

項目XServer VPS for GameXServer GAMEs
サービス内容ゲーム特化型VPS(専用の仮想サーバー)ゲームサーバーレンタルサービス
主な用途マイクラ、ARKなどを自由に構築複雑なことが可能マルチサーバー簡単セットアップ
初期設定自分でサーバーを構築する必要あり数クリックでサーバー開設可能
対応ゲームマイクラ、ARK、Rustなど幅広く対応マイクラ、ARK、Rustなど幅広く対応
カスタマイズ性高い(MOD導入、設定自由)低め(MOD導入、簡単さ重視)
スペックVPSプランに応じて自由に選択可能プランごとにプレイヤー数に合わせて選択
管理難易度中〜上級者向け初心者向け
料金月額550円〜(プランにより変動)月額1,180円〜(プランにより変動)

XServer VPS for Game

  • VPS(仮想専用サーバー)を借りて、自分でゲームサーバーを立ち上げるサービス。
  • マイクラやARK、Rust、Valheimなど人気ゲームのサーバー構築に対応。
  • OSや設定を自由に選べるため、MOD導入や細かいチューニングが可能
  • ただし、Linuxやサーバー知識がある程度必要。

「いろんなゲームのサーバーを建てたい」「自分好みにカスタマイズしたい」 という人におすすめ。

選べるゲームはこちら

XServer GAMEs

  • 初心者向けレンタルサーバー。
  • 公式ランチャー対応で、初心者でも数クリックでサーバーが立ち上がる。
  • プレイヤー数に応じたプランが用意されていて、料金体系もわかりやすい。
  • MODや細かい設定は制限があるが、手軽に遊びたい人に向いている。

「簡単に遊びたい」「友達と気軽にマルチプレイしたい」 という人におすすめ。

選べるゲームはこちら

「XServer VPS for Game」と「XServer GAMEs」どっちを選ぶか

結局のところどっちを選べば良いのかは自分が何をしたいかによって選択肢が変わります。
例えばマインクラフトのサーバーを立てて、6人くらいで遊びたい!MODを入れてカスタマイズしていきたい等、とりあえず迷っている方はその時点でXServer GAMEsを選ぶべきだと私は考えます。

マイクラ、テラリア、ARK、Rust等よく遊ばれているものを単純にサーバーを立てて遊びたいという事であれば「XServer GAMEs」で十分です。また、契約する前に数時間(マイクラの場合72時間)、無料で体験できるサービスもありますのでどのくらい楽なのか一度試してみるべきだと思います!

まとめ

「XServer VPS for Game」と「XServer GAMEs」は、どちらもオンラインマルチプレイを楽しむためのサービスですが、ターゲットが異なります。

  • 自由度重視 → VPS for Game
  • 手軽さ重視 → GAMEs

自分のプレイスタイルや知識レベルに合わせて選ぶと、快適なマルチプレイ環境を整えることができます!

難しそうだなと思ったならXServer GAMEsを選びましょう!

おすすめの記事