はじめに
Switch 2の画面をキズから守るには、どんな保護フィルムを選ぶかがすべて。
「9H硬度って本当に強いの?」「ガラスとフィルム、どっちがいい?」
そんな疑問を持つ方のために、この記事ではSwitch 2専用のおすすめ製品を徹底比較。
さらに、素材別の特徴・硬度の意味・貼り付け時の注意点など、
購入前に知っておきたい情報を図表付きでわかりやすく解説しています。
1. 【ベルモンド】Switch 2 ガラスフィルム 簡単ガイド枠付き
タイプ:9H強化ガラス/貼付けガイド枠付き/日本メーカー製
国内ブランド「ベルモンド」のSwitch 2専用設計モデル。
貼付け補助フレーム付きで初心者でもズレずに綺麗に貼れるのが魅力。
特徴・良いところ
- 9H硬度・高透明強化ガラス採用
- 日本メーカーならではの精密設計
- ケースとの干渉が少ないジャストサイズ
- 付属ガイド枠で貼付けが超簡単
- 反射・映り込みを軽減する表面処理
「国内ブランドの安心感」「ジャストフィット感」を求める人。
初回貼り付けで失敗したくない方に。
2. 【Seninhi】Switch 2 ガラスフィルム(日本旭硝子製)
タイプ:日本製ガラス素材/9H硬度/貼付けガイド付き
日本メーカー旭硝子(AGC)製のガラスを採用した高品質モデル。
透明度・滑らかさ・タッチ感度の高さで他を圧倒します。
特徴・良いところ
- 日本製ガラス採用で抜群のクリア感
- 指紋が付きにくい防汚コート
- エッジ加工で引っ掛かりがなく滑らか
- 専用ガイド枠付きで位置ズレなし
- タッチ感度が非常に高くゲーム操作も快適
「画質・操作感どちらも妥協したくない」中〜上級者向け。
特に携帯モードで長時間遊ぶ人におすすめです。
3. 【JSAUX】Switch 2用 強化ガラスフィルム貼り付けガイド枠付き
タイプ:9H強化ガラス/3枚入り/貼付け枠付き
JSAUXはSwitchアクセサリで高評価を得ているメーカー。
このモデルは「貼り付けやすさ」「透明度」「耐久性」のバランスが非常に良く、
初めてでも失敗しにくい定番人気の1枚です。
特徴・良いところ
- 9H硬度の強化ガラスでキズ・衝撃に強い
- 3枚セットでコスパが高く、貼り直しも安心
- 指紋防止コーティング済みでクリアな映像を維持
- 貼り付けガイド枠付きで位置ズレを防止
- 全面保護仕様で端までしっかりカバー
「失敗したくない」「予備も確保したい」初心者の方に最適。
貼りやすさとコスパを重視する人向けの万能モデルです。
4. 【JSAUX】Switch 2対応 ガラスフィルム(反射防止マット加工)
タイプ:9H強化ガラス/単品/指紋防止コーティング
同じくJSAUXの上位単品モデル。
3枚セットよりもやや厚みのあるプレミア仕様で、透明感と操作性が高く評価されています。
特徴・良いところ
- 高透過率ガラスで画面の鮮やかさを損なわない
- エッジラウンド加工で指触りが滑らか
- 指紋・油脂に強い撥水コーティング
- しっかりしたパッケージと日本語説明書付き
高品質1枚を選びたい派、
「安いけどしっかり保護したい」ユーザーにおすすめです。
5. 【Seefox】Switch 2専用 ガイド枠付き ガラスフィルム
タイプ:強化ガラス/2枚入り/ラウンドエッジ加工
コスパ重視ながら、装着精度の高さで人気急上昇中のSeefox製。
貼付けガイド枠が付属しており、気泡ゼロで貼れる点が好評。
特徴・良いところ
- 2枚入りで予備付き・コスパ良好
- 滑らかなタッチ感で反応良し
- ラウンドエッジ加工で自然な見た目
- 高透明仕様で映像をそのまま表示
- ガイド枠付きで位置ズレ防止
とにかくコスパを重視したい方。
貼り直しや複数台所有にも便利なバランス型。
【MotoMoto】Switch2用 プライバシー保護フィルム(覗き見防止タイプ)
タイプ:プライバシーフィルム(視野角制限)/9H硬度/ブルーライトカット対応
MotoMotoの「プライバシー保護フィルム」は、
横からの覗き見を防止できる特殊加工が施されたSwitch 2専用スクリーンプロテクターです。
カフェや電車など、人の多い場所で携帯モードを使うユーザーにとっては非常に実用的な一本。
一般的なガラスフィルムとは異なり、液晶表示が“正面からのみ鮮明に見える”構造になっており、
左右30°以上の角度からは画面が暗くなり、内容が読み取れなくなります。
- 覗き見防止の構造上、画面の明るさ・鮮明度がやや下がるため、
映像美を重視するゲーム(ゼルダ・スプラトゥーンなど)では
少し暗く感じる場合があります。 - 屋外では反射が増えることもあるので、明るさ設定を少し上げて使うと最適です。
総評
「MotoMoto プライバシーフィルム」は、公共の場でも安心してプレイできるという点で、
他の保護ガラスとは違う“プラスアルファの価値”を持っています。
通常の保護ガラスが「傷・衝撃対策」であるのに対し、
この製品は「視線の保護+目の疲労軽減」を兼ね備えたバランス型。
Switch 2を外に持ち出すことが多い方や、
画面を他人に見られたくない配信者・クリエイター層にもおすすめです。
「9H硬度」ってどのくらい強い?どこまであるの?
画面保護フィルムのスペックに書かれている「9H」というのは、
鉛筆硬度試験(JIS規格)で表面の“引っかき傷への強さ”を示す指標です。
これは「どの硬さの鉛筆で表面に傷が付くか」を調べる方法で、
一般的に「H」が付くほど硬く、「B」が付くほど柔らかくなります。
■ 鉛筆硬度の一覧(柔らかい → 硬い)
| 等級 | 硬さの傾向 | 傷の付きやすさ | 備考 |
|---|---|---|---|
| 6B〜B | とても柔らかい | 爪でも簡単に傷が付く | 芯が濃く、画材向き |
| HB | 標準的 | 普通に使用で傷が付く | 普通の鉛筆レベル |
| 2H〜5H | 少し硬め | コインや爪で擦ると傷が付く | 安価な保護フィルムの硬度帯 |
| 6H〜8H | かなり硬い | 通常使用では傷がほとんど付かない | 高品質スマホフィルムで採用 |
| 9H | 非常に硬い(試験上の最高値) | 鍵やナイフでもほぼ傷が付かない | Switch 2用ガラスで主流の最高硬度 |
※ 9Hが“最高”とされているのは鉛筆硬度試験における上限値のため。
それ以上の「10H」「12H」などの表記は、メーカー独自基準であり、
実際には9Hが規格上の最上位です。
素材比較表(ガラス/PET/TPUの違い)
| 素材 | 特徴 | メリット | デメリット | 向いている人 |
|---|---|---|---|---|
| 強化ガラス(9H) | 表面硬度が高い。割れにくい。 | 傷に強く透明度が高い | 厚みがあり、落下で割れることも | 万能型・長く使いたい人 |
| PETフィルム | 薄くて軽い | 貼りやすい・軽い | 傷・擦れに弱い | 軽さ重視・頻繁に貼り替えたい人 |
| TPUフィルム | 柔らかく自己修復性あり | 小キズが自然に消える | 指触りが独特で慣れが必要 | 携帯モード中心で細かい傷を防ぎたい人 |
「マット vs 光沢」比較表(視認性・映り込み)
これもよく検索されるテーマ。
屋内・屋外プレイ両対応の読者が多いので、
どちらがどういう環境に向くかを明示しておくと親切です。
| タイプ | 見た目 | 特徴 | 向いている環境 |
|---|---|---|---|
| 光沢(グレア)タイプ | 鮮明でツヤがある | 発色が綺麗・映像向き | 屋内・TVモード中心 |
| マット(アンチグレア)タイプ | 落ち着いた質感 | 反射を抑え・指紋目立ちにくい | 屋外・携帯モード中心 |
まとめ
Switch 2は性能・画質ともに進化したハードですが、その美しいディスプレイを長く保つためには、
画面保護シールの導入が必須です。
特に持ち運びの多い人や携帯モードでのプレイが中心の方は、
日々の摩擦や落下リスクを考えると、最初に保護フィルムを貼っておくことで安心感がまったく違います。
今回紹介した5製品は、すべて実際のユーザーレビューでも評価が高く、
「貼りやすい」「透明度が高い」「ケースと干渉しない」という点で信頼できます。
中でも、
- 初心者でも失敗しないのは「JSAUX(3枚セット)」
- 品質・透明度重視なら「Seninhi(旭硝子製)」
- 国内ブランドの安定感なら「ベルモンド」
- 予備付きでコスパを求めるなら「Seefox」
どの製品も実売1,000円〜2,000円台と手頃ながら、Switch 2の画面を長期間保護できます。
修理費用や本体交換のリスクを考えれば、購入初日に貼るのがベストタイミングです。
Switch 2を長く綺麗に使いたいなら、
ぜひあなたのプレイスタイルに合った1枚を選んで、早めに貼り付けておきましょう。





