※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています
PSPといえば『モンハン』や『メタルギア』などのビッグタイトルが有名ですが、実はあまり注目されなかったものの「遊んでみるとめちゃくちゃ面白い!」という隠れた名作も豊富に存在します。今回は、そんなPSPの隠れた名作ソフトを10本厳選してご紹介します。
1. 勇者のくせになまいきだ。(ソニー)
- 発売日:2007年12月
- ジャンル:リアルタイムストラテジー
- 特徴:魔王を守るためにダンジョンを掘り、勇者を撃退する逆転発想のゲーム。
- おすすめポイント:手軽ながら戦略性が深く、中毒性抜群。
リンク
2. タクティクスオウガ 運命の輪(スクウェア・エニックス)
- 発売日:2010年11月
- ジャンル:シミュレーションRPG
- 特徴:名作SRPGのリメイク。シナリオ分岐やクラスシステムが大幅進化。
- おすすめポイント:骨太なシナリオと戦略性を味わえる。
リンク
3. ジャンヌ・ダルク(ソニー)
- 発売日:2006年11月
- ジャンル:シミュレーションRPG
- 特徴:史実をベースにした独自解釈のファンタジー戦記。
- おすすめポイント:テンポよく遊べるSRPGとして評価が高い。
リンク
4. イース セブン(日本ファルコム)
- 発売日:2009年9月
- ジャンル:アクションRPG
- 特徴:シリーズ初のパーティ制アクションを導入。
- おすすめポイント:爽快感あるアクションと音楽が魅力。
リンク
5. 勇者30(マーベラス)
- 発売日:2009年5月
- ジャンル:アクションRPG+ミニゲーム
- 特徴:30秒で世界を救う斬新なゲーム性。
- おすすめポイント:短時間でも遊べるユニークなシステム。
リンク
6. セブンスドラゴン2020(セガ)
- 発売日:2011年11月
- ジャンル:RPG
- 特徴:東京を舞台にしたドラゴン討伐RPG。自由度の高いキャラメイク。
- おすすめポイント:音楽は古代祐三が担当。硬派なRPG好きにおすすめ。
リンク
7. パタポン(ソニー)
- 発売日:2008年1月
- ジャンル:リズムアクション
- 特徴:太鼓のリズムで部隊を操作する独特のゲーム性。
- おすすめポイント:かわいい見た目と高い戦略性のギャップが魅力。
リンク
8. 剣と魔法と学園モノ。(アクワイア)
- 発売日:2008年6月
- ジャンル:ダンジョンRPG
- 特徴:学園×ウィザードリィ風RPG。
- おすすめポイント:育成好きやダンジョン探索好きにおすすめ。
リンク
9. ファンタシースターポータブル2 インフィニティ(セガ)
- 発売日:2011年2月
- ジャンル:オンラインRPG
- 特徴:自由度の高いキャラメイクと通信協力プレイが魅力。
- おすすめポイント:PSP末期を彩った大ボリューム作。
リンク
10. Z.H.P. 絶対ヒーロー改造計画(日本一ソフトウェア)
- 発売日:2010年11月
- ジャンル:ダンジョンRPG
- 特徴:ランダム生成ダンジョン×育成システム。
- おすすめポイント:やり込み要素が非常に深い隠れた名作。
リンク
まとめ
PSPには大作の影に隠れてしまったものの、独自のアイデアや深いゲーム性で根強いファンを持つ作品が数多く存在します。今回紹介した10本は、今遊んでも新鮮な体験ができるものばかりです。次回は「PS2の隠れた名作」や「3DSの隠れた名作」など、さらに広げてご紹介予定です。