
Nintendo Switch 2が補助電源なしでUSB Type-Cケーブル1本で外部モニターに出力できるかどうかについNintendo Switchシリーズといえば、テレビに接続して大画面で遊べるのが魅力のひとつ。
では最新の Nintendo Switch 2 でも、補助電源なしで USB Type-Cケーブル1本だけ で外部モニターに映像を出力できるのでしょうか?
結論:基本的にはできない
残念ながら、Switch 2も初代Switchと同様に、USB-Cケーブル1本だけでは外部モニターに映像を出力できませんでした。
原因
出力が暗号化されているため純正のドックを使わないとモニターに出力ができない様です。
検証内容
1. USB-Cケーブル1本で接続
Switch 2本体のUSB-Cポートから、モニターに直接ケーブルを接続。
→ 結果:電力供給は確認できたが、映像は出力されず。
(画面には何も表示されませんでした)
2. 2つのUSB-Cポートを併用
Switch 2にはUSB-Cポートが2つ搭載されています。そこで、
- 1つ目 → モニターへ接続
- 2つ目 → 電源アダプターへ接続
という方法を試しました。
→ 結果:こちらも映像は出力されず。
3. ドックを使用
最終的に、純正の Switch 2ドック を使用。
- ドックにUSB-CケーブルとHDMIケーブルを接続
- 電源アダプターもドックに接続
この状態でモニターに接続すると、ようやく 外部モニターへの映像出力が可能 となりました。
まとめ
Nintendo Switch 2も、初代Switchと同様に ドックを経由しないと外部モニター出力はできない 仕様となっているようです。
「USB Type-Cケーブル1本だけで手軽に接続できるのでは?」と期待した方も多いと思いますが、現状では不可能でした。
外部モニターで遊ぶ際は、やはり純正のドックを利用するのがベストです。
以前のswitchで使用していたケーブルは使用できません
Switch2は60W以上の給電に対応したACアダプターを使わなければ画面表示されません。 Switch1の純正電源ケーブルは39Wなので使えません。
そのためswitch2に対応したものを別途購入する必要があります。
非正規品でも表示できるものがちらほらあるようです。
使用したい環境に適したものがあれば使用してみるのも一つの手ですね!