Switch 2を購入して、さあゲームライブラリをストレージに拡張しようと思ったら…「microSDカードを認識しない」「フォーマットできない」というトラブルに直面するユーザーが少なくありません。
このトラブルの原因は、対応規格/フォーマット形式/カードの品質/本体ソフトウェア状態など多岐にわたります。
この記事では、Switch 2でSDカード(正確には“microSD/microSD Express”)が認識されない場合に、まず試すべき対処ステップを段階的に解説します。

対応規格を確認する

Switch 2がサポートするカード形式

  • Switch 2では、従来のmicroSD/microSDXCカードとは別に、 「microSD Expressカード」 のみが外部ストレージとして公式に対応している旨が報じられています。
  • つまり、旧Switch向けに使っていたmicroSDカードをそのままSwitch 2に挿しても、認識されない可能性が高いです。
  • 外部ストレージを増設する場合は、Switch 2対応を明記している「microSD Expressカード」を選ぶことが安全です。

カード容量・速度もチェック

  • パフォーマンスを確保するため、読み書き速度が速い(UHS規格など)カードが推奨されます。
  • また、Switch 2がサポートする最大容量(例:1TBなど)を製品側が明記しているかも確認しましょう。
ポイント

microSD Expressカードどうか確認しましょう!違う場合は読み込みができません。

フォーマット/初期化が必要な場合

本体でのフォーマットを試す

  • Switch 2に挿入後、「このカードはフォーマットが必要です」というメッセージが表示される場合があります。
  • 指示に従って本体設定 → システム → データ管理 → microSDカードからフォーマットを実行してください。
  • ただし、フォーマット中やフォーマット後に「カードを認識できません」というエラーになるケースもあります。

パソコンでmicroSDカードをフォーマットする手順

  • 本体でのフォーマットでも解決しない場合、カードをパソコンへ接続してフォーマットを試すのも一つの方法です。

「128GBのSanDisk製microSDカードを購入したのですが、『フォーマットが必要です』というメッセージが表示されて、実際にフォーマットしようとしても完了できませんでした。」

Redditユーザーより

注意

フォーマットを行うとカード内のデータは消えますので、必要なデータがあれば事前にバックアップを。

① SDカードをPCに挿す

  • PCにSDカードスロットがない場合は、USBカードリーダーを使用。
  • 「エクスプローラー(PC)」でカードが認識されているか確認。

② 保存データをバックアップ

  • フォーマットすると中のデータはすべて消えるため、必要なデータがある場合はコピーしておく。

③ Windowsのフォーマット機能を開く

  1. 「エクスプローラー」でmicroSDカードのドライブを右クリック
  2. 「フォーマット」を選択

④ 設定を選ぶ

  • ファイルシステム → 「exFAT」を選択(Switch2推奨)
  • アロケーションユニットサイズ → 既定値のままでOK
  • クイックフォーマット にチェックを入れる

⑤ 「開始」をクリックしてフォーマット実行

  • 数十秒~数分で完了。
  • 終了後、PCから安全に取り外しSwitch2に挿入して認識を確認。

【補足】うまくいかない場合

  • 「フォーマットできません」と出る場合は、「ディスクの管理」ツールで再フォーマットを試す。
  • それでもダメなら、「SD Memory Card Formatter(SD協会公式)」を使うと高確率で成功します。
     → https://www.sdcard.org/downloads/formatter/
注意

Switch2では特にexFAT形式が安定して動作します。
旧型で使っていたFAT32カードをそのまま挿すと、認識トラブルが起こりやすい点に注意してください。

本体ソフトウェア更新

  • 新型機であるSwitch 2では、カード対応のソフトウェアアップデートが必要なケースもあります。製品挿入後、自動で更新が走る場合もあるので、本体の「システム → 本体設定 → 本体の更新」で最新状態にしておきましょう。

カード/スロットの物理的トラブルチェック

カードの挿入方向・端子汚れ

  • カードを挿す際、ラベル面が外側(ユーザー側)になるのが一般的です。Switch 2仕様に従った挿入を確認。
  • カード端子にホコリや汚れが付いていると接触不良の原因になるため、柔らかい布等で軽く清掃を。

スロットの破損・傷み

  • 長期間使用したカードや複数回抜き差ししたスロットでは、ロック機構の劣化やスロット内の傷みが起こる場合があります。
  • 他のカードを挿して「認識されるか/されないか」を切り分けテストすると、カード側か本体側かを判断しやすくなります。

偽物・粗悪品カードも原因に

  • Reddit投稿でも「買ったカードが偽物だったため認識されなかった」という報告あり。
  • 専門店・公式販売店からの購入、製品箱やシリアルの確認、レビューをチェックして“安すぎる・怪しい出品”には警戒を。

その他の原因と対処法

本体内蔵ストレージとの競合・残容量不足

  • 外部カードを使う前に、Switch 2の内蔵ストレージがほぼ満杯という状態では、カード認識がうまくいかないケースもあります。
  • 不要なゲームやデータを削除することで空き容量を確保しておくと、改善することがあります。

カードのフォーマット形式(ファイルシステム)

  • Windowsなどでフォーマットした際に「exFAT/FAT32/NTFS」など形式を手動で変更した場合、Switch 2が対応していないファイルシステムだと認識されないことがあります。
  • 基本的に、Switch 2が挿入時に自動フォーマットを促す場合はそのまま実行するのが安全です。

本体ソフトウェアのバグ/カードのファームウェア

  • 新機種ゆえ、カードメーカー・Switch・本体のファームウェア・カードの相性問題が発生する場合もあります。発売直後は“なるべく対応実績のあるカード”を選ぶのが良いです。
  • カードメーカーがファームウェアアップデートを提供している場合、それを適用することで改善したという報告も出ています。

おすすめmicroSD/microSD Expressカード

以下はSwitch 2向けに安心して使えるカードの選定目安です。

まとめ

Switch2でSDカードが認識されない場合は、焦らず次の順番で確認しましょう。

  1. 対応規格の確認(microSD Express対応か)
  2. 本体またはPCでのフォーマット(exFAT形式推奨)
  3. カードの挿入方向・端子汚れ・偽物チェック
  4. 本体ソフトウェアの更新・他カードでの動作確認

これらを順に試せば、ほとんどのケースは解決できます。
特にSwitch2では従来機と異なりmicroSD Express規格を採用しているため、古いカードをそのまま使うと認識されないことがあります。

どうしても改善しない場合は、信頼できるメーカーの新しいmicroSD Expressカードを購入するのが最も確実です。
SanDisk・Samsung・Lexarなど、Switch2対応を明記した製品を選べば安心です。

最後にもう一度まとめると、

「規格対応のカードを選び、正しい形式でフォーマットする」
この2点がSwitch2でSDカードを安定して使うためのポイントです。

これで、Switch2のストレージ拡張も万全です。

おすすめの記事