中古で買ったPSVitaにPSNアカウントが残っている場合の初期化方法
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

中古で購入したPSVitaを起動したら、前の持ち主のPSN(PlayStation Network)アカウントが残っていた……という経験はありませんか?
Vitaは本体に1つのPSNアカウントしか登録できないため、自分のアカウントを使うには本体の初期化が必要です。

この記事では、中古PSVitaにPSNが残っている場合の初期化手順をわかりやすく解説します。

なぜ初期化が必要なのか?

PSVitaは1台につき1アカウントしか登録できません。
そのため、前の持ち主のアカウントが残っている状態では新しいPSNアカウントを追加することができない仕様になっています。

さらに、メモリーカードもアカウントに紐付けられているため、アカウントが違うとそのままでは使用できません。
安心して自分専用にするためにも、必ず初期化してから使い始めましょう。

PSVitaの初期化手順(セーフモードから)

PSVitaを中古で購入した場合や、不具合があるときに初期化すると、本体を購入時の状態に戻すことができます。以下の手順で進めましょう。

1.PSVitaの電源を切る

まず、PSVita本体の電源を完全にオフにします。

  • 電源が入っている場合は、電源ボタンを長押しして「電源を切る」を選択してください。
  • スリープ状態ではなく、必ず電源がオフになっていることを確認しましょう。

2.「PSボタン+Rボタン+電源ボタン」を同時に長押し

PSボタン(中央の丸いボタン)、Rボタン(右上のボタン)、電源ボタンを同時に押し続けます。

  • 約5秒ほど押し続けると、画面に「PlayStation」のロゴが表示されます。
  • ロゴが出たらボタンを離してください。

この操作で、通常の起動ではなく「セーフモード」でPSVitaを起動できます。

3.セーフモードで起動

画面が切り替わり、黒背景に白文字の「セーフモード」メニューが表示されます。
ここからPSVitaのシステムに関するさまざまな操作が可能です。

4.『4.本体を初期化する』を選択

表示されたメニューの中から「4.本体を初期化する」を選びます。

  • この操作を行うと、PSVitaに保存されている アカウント情報、ゲームデータ、設定などがすべて削除 され、購入時の状態に戻ります。
  • 中古で購入した場合は、前の持ち主のPSNアカウントを消すためにも、この手順が必須です。

5.メモリーカードのフォーマット確認

PSVitaでは、ソフトやセーブデータが専用メモリーカードに保存されていることがあります。
初期化の際に「メモリーカードもフォーマットしますか?」と確認される場合があります。

  • 「フォーマット」を選択 すると、メモリーカード内のデータも完全に消去されます。
  • 不要なデータが残るのを避けるためにも、中古購入時はフォーマットするのがおすすめです。

以上でPSVitaの初期化は完了です。
初期化後は、再度PSNアカウントを登録したり、Wi-Fi設定を行ったりして、自分専用の環境に設定できます。

注意点

  • 前の所有者のゲームやDLCは消える
    ダウンロード購入したソフトはアカウントに紐付いているため、初期化すると利用できなくなります。
  • メモリーカードも要初期化
    Vita用の専用メモリーカードもアカウントと紐付いているため、初期化が必要です。
  • アカウント情報が削除できない場合
    稀に初期化の前に前所有者のパスワード入力を求められる場合があります。その際はセーフモードから初期化を行うことで解決できる場合があります。

まとめ

中古で購入したPSVitaにPSNアカウントが残っている場合は、必ず初期化してから使用しましょう。

  • 「設定」 → 「初期化」 → 「PS Vita本体を初期化」
  • メモリーカードも忘れずに初期化
  • 再起動後に自分のPSNアカウントを登録

これで安心して、自分専用のVitaとして使えるようになります。

おすすめの記事