※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています
ニンテンドーDSといえば『ポケモン』『どうぶつの森』『マリオカート』など、誰もが知る大ヒット作が多数登場しました。しかし、実は大々的に注目されなかったものの「遊んでみるとめちゃくちゃ面白い!」という隠れた名作も数多く存在します。今回は、そんなDSの隠れた名作ソフトを10本厳選してご紹介します。
1. 世界樹の迷宮(アトラス)
- 発売日:2007年1月
- ジャンル:ダンジョンRPG
- 特徴:マッピングをタッチペンで行う斬新なシステム。高難度ながら中毒性が抜群。
- おすすめポイント:戦略性と達成感を味わいたいRPGファンにぜひ。
リンク
2. ラジアントヒストリア(アトラス)
- 発売日:2010年11月
- ジャンル:RPG
- 特徴:時間移動を駆使して物語を進める重厚なストーリー。
- おすすめポイント:シナリオ重視派に強くおすすめ。
リンク
3. 立体ピクロス(任天堂)
- 発売日:2009年3月
- ジャンル:パズル
- 特徴:2Dのピクロスを3D化。立体を削って形を作る新感覚パズル。
- おすすめポイント:じっくり遊びたい頭脳派に最適。
リンク
4.学校の怪談DS(Compile Heart)
- 発売日:2008年7月17日 「コンパイルハート」
- ジャンル:怪談アドベンチャー
- 特徴:夜の学校を舞台に、消えた友人を探す探検+謎解き形式。
- おすすめポイント:雰囲気重視のホラー+アドベンチャー演出が好きな人向け
リンク
5. バンブラDX(大合奏!バンドブラザーズDX)
- 発売日:2008年6月
- ジャンル:音楽ゲーム
- 特徴:自作曲が投稿・共有できる。演奏体験もシンプルで楽しい。
- おすすめポイント:音ゲー好きなら絶対ハマる一本。
リンク
6. ザックとオンブラ まぼろしの遊園地(任天堂)
- 発売日:2007年7月
- ジャンル:謎解きアドベンチャー
- 特徴:直感的な操作で進めるファンタジックな世界観。
- おすすめポイント:『ゼルダ』や『レイトン』が好きな人におすすめ。
リンク
7. 逆転検事(カプコン)
- 発売日:2009年5月
- ジャンル:推理アドベンチャー
- 特徴:『逆転裁判』シリーズのスピンオフ。御剣怜侍が主役。
- おすすめポイント:本編とは違う切り口で法廷ドラマを楽しめる。
リンク
8. ファンタシースターZERO(セガ)
- 発売日:2008年12月
- ジャンル:オンラインアクションRPG
- 特徴:Wi-Fi通信でマルチプレイ可能。
- おすすめポイント:DSで本格的なハクスラを味わえる希少な一本。
リンク
9. くまたんち(マーベラス)
- 発売日:2007年9月
- ジャンル:育成シミュレーション
- 特徴:くまのキャラを育てて交流する癒やし系ソフト。
- おすすめポイント:まったり癒やしを求める人に。
リンク
10. ナナシ ノ ゲエム(スクウェア・エニックス)
- 発売日:2008年7月
- ジャンル:ホラーアドベンチャー
- 特徴:呪われたゲームをプレイするというメタな演出が秀逸。
- おすすめポイント:ホラーとメタフィクション好きに刺さる一本。
リンク
まとめ
有名タイトルの陰に隠れてしまったものの、いまだに語り継がれるDSの隠れた名作ソフトを10本ご紹介しました。これらは中古市場やダウンロード配信で入手可能なものも多く、今遊んでも十分楽しめます。次回は「3DS編」や「PSP編」など、他ハードの隠れた名作もご紹介予定ですのでお楽しみに!