
昔やっていたあのゲーム、久しぶりに遊んでみたくなったけど…カートリッジを差し込んだら前の人のセーブデータがそのまま残っていた!
最近のレトロゲームブームで「3DSやDSのソフトを中古で買ってみた」という方も多いと思いますが、前のセーブデータが残っているとちょっと遊びにくいですよね。
「最初からやり直したい」「安心して遊びたい」というときには、セーブデータを削除する方法を知っておくと便利です。
ニンテンドー3DSのゲームソフトは、基本的にカートリッジごとにセーブデータが保存されます。
「もう一度最初から遊びたい」「人に譲る前にデータを消したい」そんなときに役立つ、ソフトのデータ消去方法をまとめました。
ソフトごとのセーブデータ削除方法
ほとんどの3DSソフトには、起動時に「セーブデータを消す」隠しコマンドがあります。
基本的な手順
- 3DS本体にソフトを差し込み、起動する
- タイトル画面が表示されたら以下のボタンを同時に長押し
- Aボタン + Bボタン + Xボタン + Yボタン
- 「セーブデータを消去しますか?」と確認メッセージが表示される
- 「はい」を選択するとデータが完全に消去される
注意:ソフトによっては削除コマンドが異なる場合もあります。説明書や公式サイトもチェックしてください。
本体保存データを消す方法(ダウンロード版・追加データなど)
ダウンロード版のソフトや追加コンテンツは、本体の「データ管理」から削除できます。
手順
- 3DS本体メニューから 「本体設定」 を開く
- 「データ管理」 → 「ニンテンドー3DS」 を選択
- 消したいソフトを選び、「データ消去」 を実行
- 選んだソフトのセーブデータや追加データが削除される
SDカードに保存されているデータを消したい場合は、パソコンでSDカードを開いて削除する方法もあります。
- 一度消したデータは 復元できません。本当に必要ないか確認してから実行しましょう。
- バックアップを取る方法は基本的にありません。引っ越しや移行は「本体引っ越し機能」を使う必要があります。
- 中古でソフトを売る場合は、必ずデータを消去してからにすると安心です。
人気ソフト別のデータ消去方法
「え、これどうやって消すの…?」
と、久しぶりに3DSの人気ソフトを起動したときに戸惑ったことはありませんか?
ポケモンやどうぶつの森、モンハンなど、タイトル画面で特定のボタンを同時押ししないとセーブデータが消えない仕組みになっているものも多く、初めて見る人は正直ビックリ(笑)。
ポケットモンスターシリーズ(X/Y・サン/ムーン・オメガルビー/アルファサファイア)
- タイトル画面で ↑ + B + X を同時に押す
- 消去確認が出るので「はい」を選択
とびだせ どうぶつの森 / とびだせ どうぶつの森 amiibo+
- タイトル画面が出たら A + B + X + Y を同時押し
- データ消去メニューが表示される
モンスターハンター4 / 4G / X / XX
- タイトル画面で X + B を同時に押す
- セーブデータ削除メニューが出る
大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS
- タイトル画面で L + R + X + Y を長押し
- データ削除の確認メッセージが出る
マリオカート7
- タイトル画面で L + R + Y を押しながら起動
- セーブデータ消去の確認画面が表示される
妖怪ウォッチシリーズ
- タイトル画面で X + B + R を同時押し
- 消去確認が表示されたら「はい」を選ぶ
3DSソフトのセーブデータ消去コマンド一覧表(一部)
ソフト名 | セーブデータ消去コマンド | 備考 |
---|---|---|
ポケットモンスター X/Y | ↑ + B + X | タイトル画面で同時押し |
ポケットモンスター オメガルビー/アルファサファイア | ↑ + B + X | タイトル画面で同時押し |
ポケットモンスター サン/ムーン | ↑ + B + X | タイトル画面で同時押し |
ポケットモンスター ウルトラサン/ウルトラムーン | ↑ + B + X | タイトル画面で同時押し |
とびだせ どうぶつの森 / amiibo+ | A + B + X + Y | タイトル画面で長押し |
モンスターハンター4 / 4G | X + B | タイトル画面で長押し |
モンスターハンターX(クロス)/ XX | X + B | タイトル画面で長押し |
大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS | L + R + X + Y | タイトル画面で長押し |
マリオカート7 | L + R + Y | 起動時に同時押し |
妖怪ウォッチ1 | X + B + R | タイトル画面で同時押し |
妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打 | X + B + R | タイトル画面で同時押し |
妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ | X + B + R | タイトル画面で同時押し |
星のカービィ トリプルデラックス | A + B + X + Y | 共通コマンド |
星のカービィ ロボボプラネット | A + B + X + Y | 共通コマンド |
ファイアーエムブレム 覚醒 | A + B + X + Y | 共通コマンド |
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて | A + B + X + Y | 共通コマンド |
ルイージマンション2 | A + B + X + Y | 共通コマンド |
まとめ
- ソフトごとの削除 → タイトル画面で特定ボタンを長押し
- 本体保存データ削除 → 「本体設定」→「データ管理」から消去
3DSはゲームによって消し方が少し違うこともあるので、上記の方法を試してみて、それでも削除できない場合は公式マニュアルを確認してみてください。
久しぶりに遊ぶ3DSソフトでも、前の人のセーブデータが残っていると少し気になりますよね。
今回ご紹介した方法を使えば、簡単にデータを消して最初から遊ぶことができます。
- ソフトごとの隠しコマンドで削除
- 本体の「データ管理」から削除
- 人気ソフト別の専用コマンドも覚えておくと安心
これで、昔やっていたゲームも、新しく買った中古ソフトも、思い通りに最初から楽しむことができます。
ぜひこの記事を参考にして、快適な3DSゲームライフを楽しんでください!