ニンテンドーのゲーム機の歴代サイズまとめ

昔のゲーム機って、今見ると「意外と大きい!」と思いませんか?
ファミコンのゴツい筐体から、手のひらサイズのSwitchカードまで、任天堂のゲーム機は時代と共にどんどんコンパクト&スマートに進化してきました。
この記事では、歴代ニンテンドーゲーム機のサイズを一気に振り返り!懐かしさと驚きが混ざる、ハードの進化をぜひご覧ください。

🎮 据え置き型ゲーム機

機種名発売年サイズ(幅×奥行×高さ)備考
ファミリーコンピュータ(FC)1983年約150×220×60 mm初代、いわゆる「ファミコン」
スーパーファミコン(SFC)1990年約200×242×72 mm海外版はデザインが異なる
NINTENDO641996年約260×190×73 mmカセット方式
ニンテンドーゲームキューブ2001年約150×161×110 mm持ち運び用の取っ手付き
Wii2006年約44×157×215.4 mm縦置き・横置き可能
Wii U2012年約46×172×268.5 mmゲームパッドは別途大きい
Nintendo Switch(ドック込み)2017年約104×173×54 mm(ドック)本体サイズは下記携帯型参照

🎮 携帯型ゲーム機(※スイッチ系も含む)

機種名発売年サイズ(幅×高さ×厚さ)備考
ゲームボーイ1989年約90×148×32 mm単3電池4本使用
ゲームボーイポケット1996年約77×127×25 mm軽量・コンパクト化
ゲームボーイカラー1998年約78×133.5×27.4 mmカラー液晶搭載
ゲームボーイアドバンス2001年約144.5×82×24.5 mm横長デザイン
GBA SP2003年約84.6×82×24.3 mm(折りたたみ時)折りたたみ式
ニンテンドーDS2004年約148.7×84.7×28.9 mm初の2画面
ニンテンドーDS Lite2006年約133×73.9×21.5 mm小型・軽量モデル
ニンテンドーDSi2008年約137×74.9×18.9 mmカメラ搭載
ニンテンドー3DS2011年約134×74×21 mm3D表示対応
Newニンテンドー3DS LL2014年約160×93.5×21.5 mm大画面モデル
Nintendo Switch(本体)2017年約239×102×13.9 mm(Joy-Con装着時)携帯・据え置き両対応
Switch Lite2019年約208×91.1×13.9 mm携帯専用
Switch OLEDモデル2021年約242×102×13.9 mm(Joy-Con装着時)有機EL画面採用

サイズはすべて目安で、多少の誤差があります。より詳しい寸法や比較が必要でしたら、特定の機種に絞ってお知らせください。写真付きで比較もできます!

まとめ

大きくてゴツかったファミコン、ポケットに入るSwitchカード……。
任天堂のゲーム機のサイズは、まさにゲームとともに歩んできた時代の証です。
あなたの思い出のゲーム機はどれでしたか? これからも、その手に馴染む「ちょうどいい」進化に期待しましょう!

おすすめの記事