※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

スーパーファミコン(SNES)には、初期型と後期型で内部基板が異なることをご存知ですか?特に注目されるのが「1chip(ワンチップ)スーファミ」です。この記事では、1chipの特徴や見分け方をわかりやすくまとめます。

1chipスーパーファミコンとは?1chipモデルの特徴

1chipスーファミとは、スーパーファミコンの後期モデルで、CPUやPPU(グラフィックチップ)を一つのチップに統合したバージョンです。初期モデルはCPUとPPUが別々に搭載されていましたが、1chipではこれらを統合することで以下のメリットがあります。

  • 製造コストの削減
  • 本体の発熱を抑える
  • 消費電力を低減
  • 製造工程の簡略化による信頼性向上

このため、後期型スーファミの多くは1chipモデルとしてリリースされています。

スーパーファミコンの「1chip(ワンチップ)」とは、後期に生産されたモデルで、映像処理チップが1つに統合された基板のことです。従来のモデルに比べ、映像がより鮮明でノイズが少ないことが特徴です。

  • 映像がより鮮明
    以前のスーファミは、映像処理用のチップが複数に分かれていました。しかし1995年ごろ、製造コスト削減や回路の簡略化のため、複数のチップが1つに統合されました。この結果、ノイズが減り、くっきりとした高画質な映像が楽しめるようになりました。レトロゲームファンの間でも高く評価されています。
  • 後期生産モデルである
    すべての後期モデルが1chipというわけではありませんが、後期に製造された本体は1chipである可能性が高いです。

1chipモデルの見分け方

分解せずに確認する場合

  • 本体底面のゴム足
    ゴム足が2つしかないモデルは、1chipである可能性が高いです。
  • 本体底面のラベル
    ラベルのロゴが白い三角の中に「!」が入っているデザインの場合があります。
  • 背面のシリアルナンバー
    背面のシリアルナンバーがS247XXXX後半であれば可能性が高い

「1Chip-01」は、概ねS2471XXX~S2498XXXあたりと、SM1183XXXX~SM1200XXXXあたり
「1Chip-02」はSM1202XXXX以降と、S2499XXXX~ S2521XXXXあたり
「1Chip-03」は極端に数が少なく、S2522XXXX以降

ただし、赤字で表示したシリアルのものもあり、理由はよくわかりませんがときおり異端のシリアルナンバーのものも散見できました。

SMから始まるシリアルは、中国製のものを表しています。

本体を開けて確認する場合

  • 基板の型番をチェック
    カートリッジ差込口の近くにある基板に「SNS 1CHIP」と記載されていれば1chipモデルです。
  • チップの形状を確認
    基板上の大きな正方形のチップが1つにまとめられていれば、統合型の1chipです。

まとめ

1chipスーパーファミコンは、後期モデルならではの高画質と安定性を備えた希少価値の高いモデルです。見分け方のポイントは、外観のゴム足やラベル、そして基板の型番とチップ形状です。レトロゲーム愛好家の間ではコレクターアイテムとしても人気があります。

1chipと初期型の違い

項目初期型(Multi-chip)後期型(1chip)
CPU / PPU別々のチップ1つに統合
発熱高め低め
消費電力やや多い少ない
基板の形状大きめ・複雑小さめ・シンプル
信頼性やや低い高い

1chipスーファミの見分け方

(1) 本体底面の型番で確認

スーファミの本体型番は「SNS-xxxx」で表記されています。
1chipモデルは、主に以下の型番です。

  • SNS-101(日本版後期モデル)
  • SNS-101J(海外版含む)

(2) 内部基板の確認

もし本体を開けられる場合、内部基板をチェックすると一目瞭然です。

  • CPUとPPUが別々 → 初期型
  • CPUとPPUが1つに統合されている → 1chip

(3) 外観での判断

外観だけでの判別は難しいですが、1chipモデルはやや軽量で、本体の材質や印字が若干異なることがあります。

1chipスーファミを選ぶメリット

  • 熱による不具合が少ない
  • 長時間の使用でも安定して遊べる
  • 中古市場では、初期型よりも比較的入手しやすい

逆に、初期型は「オリジナルチップを搭載したレトロ感」を重視するコレクター向けです。

1chipスーファミを選ぶデメリット

噂程度ですが壊れやすいという声もあります。また、一部ソフトでは不具合がでるとの報告があります。

不具合が報告されているスーパーファミコンソフト一覧

  • アラジン
  • スターオーシャン
  • スターフォックス
  • スーパーストリートファイターII
  • スーパータリカン
  • ソウルブレイダー
  • デザートファイター 砂の嵐作戦
  • デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
  • ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト
  • マジカルポップン
  • ルドラの秘宝
  • 奇々怪界 謎の黒マント
  • 超魔界村
  • MOTHER2

まとめ

スーパーファミコンの1chipは、後期モデルの信頼性と低消費電力を特徴とする統合チップ版です。見分け方は、型番や内部基板の確認が基本。ゲームプレイの安定性を重視するなら、1chipモデルがおすすめです。

おすすめの記事