
音楽に合わせてタイミングよくボタンを押す――そんなシンプルさと中毒性で人気を集めた「リズム天国」。独特の世界観と絶妙なリズム感にハマった人も多いのではないでしょうか?
実はSteamにも、リズム天国のようにリズムアクションを楽しめるゲームや、音楽とゲームプレイが一体化したタイトルがたくさん揃っています。
本記事では、「リズム天国っぽさ」を感じられる作品から、骨太なリズムアクション、音楽と融合した新感覚ゲームまで、Steamで遊べるおすすめリズムゲーム20選をまとめてご紹介します。
お気に入りの1本を見つけて、リズムに身を任せながらゲームの世界を楽しんでみてください!
リズム天国に近いゲーム
Melatonin

“夢の中の世界”を舞台にしたリズムゲーム。オーバーレイなしで、アニメーションと音のヒントを頼りにリズムを刻むスタイルで、まさにリズム天国の雰囲気に近い設計です。Lo-fiミュージックとシンプルな一連のミニゲーム形式が特徴
RitMania(旧名 RhythMania)(発売まであと少し!)

“リズム天国インスパイア”の新作。1ボタン操作でプレイする多数のミニゲームが収録。色彩豊かなアートスタイルとブラジル音楽のリズムが特徴で、「リズム天国の精神を現代に再現」とされる注目作です
F.I.S.H

F.I.S.H. は、魚たちを道路交通から守るため、停車標識(STOPサイン)をリズムに合わせて使う、ユニークでテンポの速いリズムアクションゲームです。プレイヤーは謎の「F.I.S.H.部門」の一員として、標識をタイミングよく操作しながら、魚たちが安全に道を通れなくする使命に挑みます
まとめ表
ゲーム名 | 特徴ポイント |
---|---|
Melatonin | ワンボタンミニゲーム集、オーバーレイなし、心地よいLo-fiサウンドとアート |
RitMania | 現在開発中のリズム天国風新作、1ボタン式、色彩豊か&ミニマル操作 |
F.I.S.H. | Redditで「リズム天国っぽい」と好評。詳細未確認だが気になるキーワード |
Steamおすすめリズムゲーム20選
音楽に合わせてボタンを押したり、タイミングよく操作したり――リズムゲームはシンプルながら、つい夢中になってしまう魅力があります。Steamには、リズム天国のようなカジュアルで遊びやすい作品から、難易度の高い本格リズムアクションまで、多彩なタイトルが揃っています。
今回は、そんなSteamで遊べるおすすめリズムゲーム20選を厳選してご紹介。気になる作品を見つけて、音楽と一体化するゲーム体験を楽しんでみましょう!
Crypt of the NecroDancer

ローグライク×リズムゲーム。音楽に合わせて進むダンジョン探索が魅力。自分の音楽も使用可能。
ビートに合わせてビートダウンを繰り出せ!
クリプト・オブ・ネクロダンサーは、受賞歴のあるハードコアなローグライクリズムゲームだ。踊るスケルトン、ゾンビ、ドラゴンなどと戦いながら、刻々と変化するダンジョンをビートに乗って移動しよう。壮大なダニー・バラノフスキーのサウンドトラックも聴けるし、自分のMP3コレクションから曲を選ぶこともできる!
Rift of the NecroDancer

シリーズ新作。ストーリーモードあり、ノーツを敵として押す方式のリズムゲーム。約5時間でクリア可能。
ネクロダンサーが、まったく新しいリズムゲームになって帰ってきた!見知らぬ新世界に引きずり込まれたケイデンスは、リフトから雪崩れ込んでくるモンスターたちと音楽で戦うことに!それぞれのモンスターは独自の動きをする。例えば、コウモリは攻撃を受けると進路を変え、手強い敵は倒すのに複数回の攻撃が必要だ。新しい気紛れなモンスターたちのパターンを覚えて、音楽を止めるな!
Audiosurf 2

自分の曲でコースが自動生成される音楽パズル。ワークショップ対応でMOD投稿も可能。
Audiosurfは、ゲームプレイと音楽の視覚効果を融合させ、他にはない体験であなたを音楽の世界へと誘います。お気に入りの楽曲を取り込むことで、自分だけのプレイ体験を創り出せます。乗り物の形やスピード、さらにはステージ全体の雰囲気まで、選んだ曲に合わせて変化していきます。
Just Shapes & Beats

シェイプを操作し、ビートに合わせて避ける“音楽系弾幕ゲーム”。マルチプレイ対応。
Just Shapes & Beatsはカオスな協力系音ゲー。プレイの基本は3つで、Shapesを避け、ガンガン来るBeatsに突撃し、やられる。それを繰り返していくだけ!新しい形のSHMUP(シューティング)に協力プレイの要素を加えたんだ。だって、友だちと一緒ならもっと楽しいから。1人~4人でのローカルまたはオンラインでのプレイが可能で、ストーリーモードまたはチャレンジランで遊べるよ。
DJMax Respect V

韓国発リズムゲーム。最大10鍵使用の高難度譜面あり。オンライン対戦やランキング機能搭載。
DJMAX RESPECT Vは、韓国をはじめ、全世界で好評をいただいているDJMAXシリーズの最新作です。
過去作の有名な楽曲はもちろん、世界的に有名な最新人気アーティストなどの楽曲なども魅力的なミュージックビデオと共に収録。また、オンラインで他のプレイヤーと一緒にプレイが可能です。
■音楽ゲームの枠を超えたワールドワイドな楽曲
過去のシリーズでも数多くの楽曲を提供したBEXTER、ND LEE、Paul Bazooka、Makou等の楽曲を可能な限り収録。さらに世界的に有名であるDJ Marshmelloやポーターロビンソン、韓国の音楽シーンで一躍有名となった日本人アーティストYUKIKAの楽曲もいち早く収録し、リズムゲームでプレイできます。
■充実のオンラインマルチプレイモード
オンラインモードも多数用意しています。「AIRモード」では、ランダムで楽曲が再生され、他のプレイヤーのコメントが流れます。コメントを入力するもよし、オートプレイを解除してひたすら譜面を叩き続けるもよし、バックグラウンドで流しながら他の作業をするもよし、遊べるジュークボックスとして利用することもできます。
熱く激しく競い合いたい場合は「ラダーマッチ」がおススメです。1対1でのスコア勝負は白熱する事間違いなし!
もう少しカジュアルに他のプレイヤーと遊びたい場合は「オープンマッチ」。最大7名でプレイすることができます。
キーボードとゲームパッドに両対応し、様々な楽曲ジャンルで音楽ゲームを楽しめるDJMAX RESPECT Vは、あなたのプレイをお待ちしております。
Muse Dash

アニメ風の2Dランナー形式リズムゲーム。見た目も曲もポップで親しみやすい。
『戦闘と演奏の障壁が壊れる時』
『君は、あの世界からの呼ぶ声を聞こえるか?』
【 Game Starts Now!! —— 】
かわいい美少女キャラがお好きですか?
ビート感たっぷりな音楽がお好きですか?
二つの願いを一気に満足できる場所というなら…
爽快なランアクションと音ゲーを融合した世界 ★★★ —— 《 Muse Dash 》へようこそ!!
ええ?!ゲームが下手だと?そんなの構わんッッ!
音ゲーはリズムに合わせてボタンを押すだけではない、
押せないなら避けても勝利への道を開けるんだ(?)
100%の情熱と勇気、さらに……美少女たちへの愛を持っていれば~
音楽も戦闘も問題ないねヾ(❛ᴗ˂ )♥
Hatsune Miku: Project Diva MegaMix+

初音ミクシリーズのPC移植作。多彩なボーカロイド楽曲が多数収録。初心者にも親切な設計。
バーチャル・シンガー「初音ミク」主演のリズムゲーム最新作、『初音ミク Project DIVA MEGA39's+』がSteamに登場!
「Project DIVA」シリーズの集大成が、パワーアップして帰ってきました。
初音ミクの歴史を彩った178曲のリズムゲームが初めてPCでプレイ可能!
3Dモデルのミクさんが登場するPVや、オリジナルPVを元にした映像でリズムゲームをお楽しみいただけます。
さらに本作では3DPVのグラフィックを、リアル調の「Future Tone」とアニメ調の「MEGA39's」に切り替えて遊ぶことができちゃいます♪
モジュール(コスチューム)は400着以上を収録。
ミクさんたちの可愛さ&カッコよさを存分にお楽しみください。
Trombone Champ

魅力は「外す」ことで笑える音ゲー。ユーモア重視でSteamゲーマーの間で話題に。
- 60以上の曲ででプープー演奏しよう。演奏が上手いほどたくさんのプー貨をもらえるよ!
- 50枚のトロンボーナーカードをすべて集めよう!
- ヒヒがそこら中にいる!
- アドリブ演奏で自由に即興演奏しよう!
- トロンボーンバースの秘密を暴き、真のトロンボーン・チャンピオンになろう!
- ゲーム内課金ゼロ!
- 全年齢対象!
Geometry Dash

シンプル操作でビートに合わせジャンプするリズムプラットフォーマー。Steamで根強い人気。
リズムに合わせてジャンプや飛行を駆使し、数々の危険を乗り越えろ!
Geometry Dashの世界では、ほぼ不可能ともいえる挑戦があなたを待っています。ジャンプ、飛行、そしてフリップを駆使して、トゲだらけの障害物や危険な通路を突破し、自分の限界に挑みましょう。
A Dance of Fire and Ice

片ボタンだけで音のタイミングに合わせて進むミニマルなリズムゲーム。
A Dance of Fire and Iceは、シンプルながらも奥深いリズムゲームです。画面上で回転する「炎」と「氷」の2つの球体を、音楽のビートに合わせて操作し、リズムを崩さずに進めていきます。ルールはワンタップでタイミングよく進むだけと直感的ですが、曲ごとに変化するリズムや複雑な譜面構成がプレイヤーを試し、まるで音楽と一体化するような没入感を味わえます。シンプルな見た目とは裏腹に、正確なリズム感と集中力が求められる、中毒性の高いリズムアクションです。
Rhythm Doctor

1ボタンでリズムを刻む中毒性高い作品。奥深いリズム構成が特徴。
Spaceキーを押して患者を救え!
Rhythm Doctorは、「心拍に合わせてボタンを押すと患者を治療できる」という世界の中でストーリーが繰り広げられるリズムゲームです。 「7拍目」でSpaceキーを押すだけでいい時もありますが、患者それぞれには独特な症状があるので、気を付けましょう。
患者の多くは、ポリリズムや、変拍子などの複雑な音楽要素に基づいた病気を患っていますが、音楽について詳しく知らなくても全然大丈夫です。 Rhythm Doctorでは、気づかないうちに音楽要素がマスターできるようになっています!
- ストーリー性のある20以上のステージ
- 各ステージで、多様な音楽要素を分かりやすく紹介
- 医者と患者たちの、キャラクターを中心としたストーリー
- 1人でも、友達とのローカルマルチプレイでもプレイ可能
- ステージエディターあり! 50以上の効果音やエフェクトを使って、オリジナルのステージを公開できる
- 各ステージの「ナイトバージョン」ではより高難度のチャレンジが楽しめる
Spin Rhythm XD

アーケード風、MIDI対応のモダンな音ゲー。スピンやフリック操作が特徴。
Spin Rhythm XDは滑らかでアナログにインスパイアされたコントロールと完全にハンドシーケンスされたレベルの次元を越えた電子音楽系リズムゲームです。
- 自由自在にコントロール。 スピン、フリック、タップを駆使して色やビートをマッチ。Spin Rhythmのスムーズなコントロールはマウスとキーボード、Steamコントローラー、各種ゲームパッド、モーションコントロールさらに本物のMIDI DJターンテーブル(ベータ)など様々なデバイスで円滑に操作できます。
- マスターする。 高精度でハンドメイドのレベルで構成される5の個性ある難易度。
- 音楽。 Nitro Fun、Hyper Potions、Subtact、Panda Eyes、Teminite、Anomalie、Tut Tut Child、Pegboard Nerds、Tristam、Braken、Maxo、Tokyo Machine、Douglas Holmquist、Kitty、Rogue、seejay、2Mello他が提供する50を超えるジューシーなビート。
- 創造する。 世界中のユーザーと共有可能なカスタムレベルと背景。
BPM: Bullets Per Minute

リズムに合わせて撃つFPS×ローグライク。テンポにハマる人にはたまらない。
BPM: Bullets Per Minuteでは、あなたの行動も敵の行動もすべて音楽のビートに同期しています。敵は壮大なロックオペラのリズムに合わせて、まるでダンスのように攻撃を繰り出します。本作は90年代のレトロシューターに影響を受けており、スピーディで激しく、そしてリズミカル。二段ジャンプ、ダッシュ、ロケットジャンプ、バニーホップを駆使して敵の攻撃をかわしながら戦います。
目標は、ランダム生成されるダンジョンの奥へと進み、毎回異なる武器・アビリティ・アイテムを集めていくこと。装備によって戦い方が大きく変わるため、プレイするたびに新しい体験が楽しめます。
ゲームの核心はボス戦にあります。最終ボスに辿り着くには、まず7体のボスを倒さなければなりません。各ボスは独自の動きや攻撃パターンを持ち、 lavaのフィールドを飛び越えたり、素早い弾幕を避けたり、ビートに合わせて耐えたりと、リズムに乗って攻略法を見極める必要があります。
Pump it Up Rise

アーケードのクラシック移植。クラシック曲のリミックスが豊富でファン多し。
『PUMP IT UP R!SE』は、25年以上にわたりアーケードリズムゲーム市場で愛され続けてきた『PUMP IT UP』シリーズの公式PC移植版です。
オリジナルの足踏み型譜面を、キーボードやゲームパッド、Steam Deckなど様々な入力デバイスに対応し、手での操作に最適化しています。
初心者から上級者まで幅広く楽しめるよう、難易度設計も一新。自分のレベルに合ったプレイ体験が可能です。
主な特徴
- 譜面の再構築&多様な入力デバイスに対応足踏み型の譜面を手操作向けに再構築。5キー「シングル」から6キー「ハーフダブル」まで、操作方法に応じた譜面で、PUMP特有の打鍵感とリズム感をそのままに再現しています。
- 3つのゲームモードWARM UP:失敗のない練習環境で、すべての楽曲を自由にプレイ可能。DIVISION:同じ実力帯のプレイヤーと競い合えるランキングモード。CHALLENGE:10段階のDIVISIONで構成された実力試験モードに挑戦。
- 200曲以上を収録、継続的なコンテンツ拡張「Beethoven Virus」「トルコ行進曲」「Canon D」などのシリーズを代表するクラシック楽曲から、最新バージョンのオリジナル曲まで、200曲以上を標準収録。新曲は定期的にアップデート予定で、リリース後はシーズンごとのDLCを通じて400曲以上に拡張される予定です。
- Steam Deck対応&最適な動作環境開発初期からSteam Deckとの互換性を意識して設計されており、キーボードやゲームパッドなど様々な入力デバイスで快適にプレイ可能です。
Beat Saber (VR対応 VRのみ)

VR空間で音に合わせてブロックを斬る。エクササイズとしても注目。
『Beat Saber』は、これまでにない、臨場感あふれるリズム体験ゲームです!未来的な世界で、細部まで作り込まれた数多くのステージを楽しみながら、躍動的な音楽とリズムを体感することができます。両手に持ったサーベルで、こちらに向かって飛んでくるビートを次々と斬っていきましょう – それぞれのビートには、どちらのサーベルを使えばいいのか、どの方向に斬ればいいのかが分かりやすく表示されています。
- リズムを感じよう:『Beat Saber』のユニークなゲーム体験は、音楽とビジュアルが融合した世界にあなたを引き込みます。
- 入念に作り込まれたステージと音楽:『Beat Saber』は、他のリズムゲームのような自動生成方式とは異なり、より充実した音楽体験ができるように、音楽とステージがクリエイターの手によって作られています。
- マルチプレイヤーで競い合おう:友達だけではなく、世界中のランダムなプレイヤーと対戦することができます。
- 手応えのあるキャンペーンキャンペーンで目標やチャレンジをクリアしながら、一歩ずつ着実に上達することができます。
- 世界的なリーダーボードで上を目指そう:様々な難易度で世界中の『Beat Saber』プレイヤーと競い合いましょう。
- 手軽にプレイ、楽しくマスター:ゲームの基本的な仕組みや操作はとても分かりやすくなっています。誰でも気軽に、簡単にプレイを楽しめます。
- エクササイズに最適:ビートを斬ったりダンスをしたり、『Beat Saber』では全身を使った運動ができます。
Synth Riders (VR対応 VRのみ)

VRノートタッチ系リズムゲーム。フィットネス要素も高く評価。
シンセライダーズ(Synth Riders)は、音楽であなた自身を動かすダンス&リズムアクションゲーム!公式カスタム曲が導入されていて、マルチプレイヤーのコミュニティも充実しています!
今なら楽曲の無料プレゼントと日本言語翻訳が追加!
• 色んなジャンルの79曲に合わせて踊ろう
• 公式カスタム曲を楽しもう
• DLCコンテンツ、MuseやThe Offspring、Caravan Palaceの楽曲など、他にもたくさん!
• クロスプラットフォームのマルチプレイで10人の友達と遊ぼう
• 全楽曲にて、ゲームが変わるスピンモード・スパイラルモードが遊べます
• フィットネス・スマートウォッチでカロリーを消費しよう
LoveBeat

社交性の高いリズムゲーム。プレイヤーが作るリズム体験が魅力。
LoveBeatは、矢印キーやスペースキーを使って踊る、基本プレイ無料のリズムゲームです。多数のインディーズ楽曲が収録されており、ゲームとしての爽快感と音楽を聴く楽しさを同時に味わえます。
さらに、世界中のプレイヤーと一緒に踊りながら、豊富なエモートやソーシャル機能で交流可能。新しいファッションアイテムも定期的に追加されるため、トレンド感のあるスタイルを自由にアピールできます。キャラクターの体型や服装をカスタマイズして、自分だけの個性を表現することも可能です。
フレンドリーな仲間たちが集まるLoveBeatダンスパーティーに参加して、音楽とダンスの世界を楽しみましょう!
BIT.TRIP FLUX

タイミング合わせのシューティング×リズム。レトロ感強めな作品。
BIT.TRIP FLUXは、CommanderVideoの最後の冒険を描く、BIT.TRIPシリーズの集大成です。
本作では、シリーズの原点であるクラシックなパドル操作型ゲームプレイが復活。ベテランのBIT.TRIPファンはもちろん、新たに挑戦するプレイヤーにとっても、容赦ない難易度と新たなギミックが立ちはだかります。経験豊富なプレイヤーですら涙するほどの挑戦が待ち受けているでしょう。
BIT.TRIPという現象を生み出した、あのパドル型ゲームプレイの進化形をぜひ体験してください。
Inside My Radio

電音ワールドでのラン&音ゲーアドベンチャー。音にあわせて移動とアクション。
Run Turn Die

音に合わせてラン&撃つアクション系音ゲー。ユニークな仕掛けが多い。
ビートに合わせる操作
名前の通り「走り→ターン→死ぬ」の連続が基本。プレイヤーはリズムに乗って左右にターンし、障害を避けながら進むというシンプルながらもシビアな操作が求められます
プロシージャル生成されたステージ
毎回変化するステージ構成により、プレイするたび新鮮な体験が楽しめます
テンポの速さ・難易度
「短くても“硬派な挑戦”が欲しい人向け」と銘打たれており、一定以上のスキルを要求する厳しいチャレンジ性が売りです
まとめ表
ゲーム名 | ジャンル・特徴 | 注目ポイント |
---|---|---|
Crypt of the NecroDancer | ローグライク×リズム | カスタム音楽対応、ダンジョン探索と融合 |
Rift of the NecroDancer | ストーリーモード付きリズムゲーム | 練習しやすい導線+かわいい演出 |
Audiosurf 2 | 自曲自動生成リズム | ライブラリ活用、MOD対応 |
Just Shapes & Beats | 音ゲー×弾幕 | 協力プレイも◎、直感的操作 |
DJMax Respect V | 高難度4〜10鍵対応 | オンライン対戦、DLC豊富 |
Muse Dash | 2Dランナー音ゲー | キャラ選びも楽しい、安価 |
Project Diva MegaMix+ | ボーカロイド系 | 初心者にも優しい譜面 |
Trombone Champ | コメディ系音ゲー | 独特の遊び心、Steamで人気 |
Geometry Dash | プラットフォーマー×音ゲー | シンプルゆえに中毒性あり |
A Dance of Fire and Ice | ミニマル音ゲー | シンプルながら奥深い |
Rhythm Doctor | 1ボタン操作のリズムゲーム | リズム構成が秀逸 |
Spin Rhythm XD | MIDI対応、フリック操作など多彩 | プレイスタイル自由度高 |
BPM: Bullets Per Minute | FPS×ローグ×リズム | シューティング好きにも好評 |
Pump it Up Rise | アーケードダンス移植 | クラシック×リミックス楽曲多数 |
Beat Saber (VR) | VRリズム斬るゲーム | フィットネスにも最適 |
Synth Riders (VR) | VRノートタッチゲーム | エクササイズ+カスタマイズ性 |
LoveBeat | ソーシャル+リズムゲーム | プレイヤー主体の音ゲー |
BIT.TRIP FLUX | シューティングリズム | レトロ調で個性派 |
Inside My Radio | 音ゲー×アクション | 独特の芸術性とゲーム体験 |
Run Turn Die | ラン+撃つ音ゲー | 音感と反射神経に訴える |
リズムゲームは、音楽に合わせて遊ぶ楽しさだけでなく、集中力や反射神経を鍛える楽しさもあります。Steamには、リズム天国のように遊べるカジュアルな作品から、難易度の高い挑戦的なタイトルまで多彩なラインナップが揃っています。
この記事で紹介した20本の中から、自分の好みに合った作品を見つけて、リズムの世界にどっぷり浸かってみてください。楽しい時間と、新しいお気に入りのゲームとの出会いが待っています!