
Steamでは、ホラー×マルチプレイの人気が年々高まっています。
友人と協力して恐怖の館を探索したり、非対称対戦で「鬼」と「逃げる側」に分かれたりと、ただ怖いだけでなく“盛り上がれる”のが魅力です。
この記事では、2025年現在プレイヤー数・評価ともに高いおすすめマルチホラーゲームを厳選して紹介します。
協力型・対戦型の両方を含めてピックアップしました。
Phasmophobia(ファズモフォビア)

ジャンル: 協力型・心霊調査ホラー
発売日: 2020年9月
プレイ人数: 1〜4人協力
対応言語: 日本語対応
プレイヤーが幽霊調査員となり、実際に幽霊の正体を突き止めていく協力型ホラー。
ボイスチャットに反応して幽霊が動くなど、没入感が非常に高いのが特徴です。
VR対応で恐怖倍増。定期的なアップデートでマップや幽霊の種類も増加中。
協力プレイ重視派におすすめ。友人とボイスチャットでワイワイ楽しめる。
Lethal Company(リーサルカンパニー)

ジャンル: 協力型・探索ホラー
発売日: 2023年10月
プレイ人数: 最大4人
対応言語: 日本語(UI・字幕)
「廃墟で物資を集め、期限内に脱出する」というシンプルなルールながら、
モンスターとの遭遇、暗闇、音に反応する敵など緊張感抜群。
フレンドとの「叫び声が絶えない」ゲームとしてSNSでも話題になりました。
マルチホラー界の新定番。短時間でも盛り上がる“事故ゲー”として人気。
The Outlast Trials(アウトラスト トライアルズ)

ジャンル: サバイバルホラー・協力型
発売日: 2023年5月
プレイ人数: 1〜4人
対応言語: 日本語字幕
大人気シリーズ『Outlast』のオンライン対応版。
プレイヤーは実験施設に閉じ込められた被験者として、恐怖の実験から脱出を目指します。
グラフィック・演出ともにシリーズ屈指の完成度で、4人協力プレイが可能。
本格派ホラーをマルチで体験したいならこれ。心臓の弱い人は注意。
Dead by Daylight(デッドバイデイライト)

ジャンル: 非対称対戦ホラー
発売日: 2016年6月
プレイ人数: 5人(4vs1)
対応言語: 日本語対応
いまや説明不要のホラー定番。
殺人鬼1人 vs 生存者4人という非対称ルールで、映画のような緊張感を体験できます。
コラボキャラクター(バイオハザード、サイレントヒル、チャッキーなど)も続々登場。
2025年現在もアクティブ人口が多く、初心者でもすぐにマッチング可能。
Deceit 2(ディシート2)

ジャンル: 駆け引き・心理ホラー
発売日: 2023年9月
プレイ人数: 6〜9人
対応言語: 日本語対応
人間に紛れた“感染者”を見抜く心理戦ホラー。
会話・推理・嘘の駆け引きがスリルを生み出します。
見た目はパーティーゲーム寄りですが、裏切りの瞬間は本気でゾッとする作品。
Among Usよりもリアルで怖い“疑心暗鬼ホラー”。ボイスチャット必須。
DEVOUR(デヴァウアー)

ジャンル: 協力型・儀式ホラー
発売日: 2021年1月
プレイ人数: 最大4人
対応言語: 日本語あり
悪魔崇拝カルトの儀式を阻止するという設定で、
各マップごとに異なる敵・儀式要素が用意されています。
一気に襲いかかるジャンプスケアが強烈で、配信者にも人気。
Phasmophobiaよりアクション性が高い。ホラー×協力ゲー好きに最適。
Pacify(パシファイ)

ジャンル: 協力・探索ホラー
発売日: 2019年2月
プレイ人数: 最大4人
対応言語: 日本語あり
廃屋に棲む少女の霊を鎮めるために探索する、シンプルで分かりやすいホラー。
一度捕まると全員パニック状態になるスリルが魅力で、短時間で盛り上がれます。
安価で手軽に遊べるホラー。初見プレイ配信にもおすすめ。
Inside the Backrooms(インサイド・ザ・バックルームズ)

ジャンル: 都市伝説・探索ホラー
発売日: 2022年6月
プレイ人数: 1〜4人
対応言語: 日本語あり
都市伝説「Backrooms」を舞台にしたサバイバルホラー。
巨大な迷路空間で異形の存在から逃げながら謎を解きます。
マルチ対応で、謎解き・逃走の分担プレイが熱い。
探索×パズル×恐怖のバランスが良く、リプレイ性が高い。
Sons of the Forest(サンズ・オブ・ザ・フォレスト)

ジャンル: オープンワールド・サバイバルホラー
発売日: 2024年2月
プレイ人数: 最大8人
対応言語: 日本語あり
無人島に墜落した主人公が、仲間と協力して生き延びるホラーサバイバル。
リアルなクラフト要素に加え、敵の不気味さ・夜の恐怖が段違い。
Steamレビューでも圧倒的高評価。
ホラー×クラフト×協力プレイの完成形。長時間遊べる大作。
Content Warning(コンテント・ワーニング)

ジャンル: カメラ撮影・協力ホラー
発売日: 2024年4月
プレイ人数: 1〜4人
対応言語: 日本語UI
怖い映像を撮って“バズる”のが目的という異色のホラー。
YouTube的なネタ感と恐怖が融合し、笑いと叫びが同居するカオスなゲーム性。
発売直後に同時接続20万人を超えた話題作です。
ホラー×コメディの新境地。フレンドとの実況配信にも最適。
まとめ
2025年もSteamでは、ホラーとマルチプレイの融合が進化し続けています。
特に「Lethal Company」「Content Warning」などは、配信映え・盛り上がり・恐怖のバランスが秀逸です。
- 友人と協力して恐怖を共有したいなら → Phasmophobia / DEVOUR
- 駆け引きを楽しみたいなら → Deceit 2 / Dead by Daylight
- 映像・雰囲気重視なら → Outlast Trials / Sons of the Forest
ホラーが苦手な人でも、マルチなら笑いながら遊べるのが魅力。
ぜひ気になる作品をチェックして、忘れられない夜を過ごしてみてください。




