海外版の64ソフトが差さらない?!海外版の64ソフトを日本の64本体で遊ぶ方法
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

ニンテンドー64(N64)は、今でも世界中で根強い人気を誇るレトロゲーム機です。海外版のソフトには日本では入手困難なタイトルや、珍しいバージョンも多く存在します。しかし、日本のN64本体では通常、海外版ソフトはそのままでは遊べません。

この記事では、海外版のN64ソフトを日本の本体で遊ぶための方法や注意点をまとめました。ハードや改造、アダプターなどを使った合法的な手段を中心に解説しています。海外版ソフトに興味がある方やコレクションを拡充したい方は必見です。

海外版の64ソフトを日本の64本体でそもそも遊べる?

結論、遊べます!!!ただしそのままでは遊べません!

ニンテンドー64のソフトにはリージョンロックが施されていませんのでソフトを挿すことができればゲームをプレイすることができます!

リージョンロック(Region Lock)とは

「リージョンロック(Region Lock)」とは、ゲーム機やソフト、映像メディアなどで、特定の地域(リージョン)でしか使用できないよう制限されている仕組みのことです。

そもそも日本版のN64ソフトと海外版のソフトは何が違うの?

日本版(左)、海外版(右)の背面を見てみると差し込む部分の形状が違うのがわかります。

ニンテンドー64本体の差込口の形状が日本版、海外版でそれぞれ違うためそのまま挿すことができずソフトを読み込ませることができません。

海外版ソフトを日本版ニンテンドー64で読み込ませる方法

方法は大きく分けて三つあります。おすすめできる順番からご紹介します。

方法① ソフトの形状を変換できるアダプターを購入使用する。

HYPERKIN N64用 HyperConvert アダプターを使用して変換することでソフトを読み込ませることができます。特別な作業や工程がないのでどなたでもすぐに扱うことができます。
値段は3400円程度ですので今後も使う予定があるのであればお買い得と言えます!

  • 日本(NTSC-J)、北米(NTSC)、欧州・オセアニア(PAL)のゲームカートリッジに幅広く対応。
  • N64のカートリッジスロットに直接差し込むだけで準備完了。 あとはゲームカートリッジを挿してすぐにプレイスタート。
  • カラーや形状にもこだわったスリムな外観で、N64本体との一体感も抜群。

使用シーン
・海外で手に入れたN64ソフトを、日本のN64本体でそのまま楽しみたいとき
・欧州やオセアニアのPAL仕様カートリッジをプレイしたいとき
・地域を問わずコレクションしたゲームを、一台のN64本体でまとめて使いたいとき

こんな人におすすめ
・日本国外のN64®カートリッジを持っている・これから集めたい方
・本体改造なしで、気軽にリージョン違いのゲームを遊びたい方
・海外限定のレアソフトをN64®でプレイしたいレトロゲーム愛好家

※Amazonより引用

方法② 背面のネジを外し日本版ソフトと入れ替える

背面の形状を日本版のソフトに合わせれば良いという考えで日本版のソフトと海外版のソフトの背面を入れ替えることでソフトを本体に挿すことができます。
背面を外すために必要な物は特殊ネジ用ドライバー 3.8mm(六角型とも言われる)があれば大丈夫です。
※4.5㎜はSFCのソフト等に使用するものです。

方法③ ニンテンドー64本体のツメの部分を削り取る

これはおすすめとは言えませんが本体側を加工することで読み込ませることができます。
できることならやめてあげて。。。

まとめ

海外版のニンテンドー64ソフトには、日本では手に入りにくいレアなタイトルや、思わずコレクションしたくなる珍しいゲームがたくさんあります。

今回紹介した方法を使えば、日本のN64本体でも気軽に海外版ソフトを楽しむことができます。ちょっとした工夫で、懐かしいN64の世界がさらに広がり、新しい発見や遊びの楽しさも倍増します。

ぜひお気に入りの海外版ソフトを手に入れて、いつもとは違うN64体験を楽しんでみてください!

最後に神ゲー貼っときます。FPSの原点的な存在ですね!操作むず過ぎるんだよな。。。

おすすめの記事