※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています
ゲームキューブ互換DVDプレーヤー「Q(SL-GC10)」とは
松下電器産業株式会社は、任天堂の家庭用ゲーム機「ゲームキューブ」と互換性を持つDVDプレーヤー 「SL-GC10(愛称:Q)」 を、2001年12月14日に発売されました。
価格はオープンプライスですが、直販サイトでは 39,800円 で販売されます。ボディカラーはシルバーのみで、ジャンルは「DVD/ゲームプレーヤー」。DVD再生とゲーム再生の両機能を備えているのが最大の特徴です。
ハードウェア仕様
- ゲーム機能はゲームキューブと同等
- コントローラ端子×4、メモリーカードスロット×2、シリアルポート×2、ハイスピードポート×1
- CD-R/RW再生対応の光学ドライブを搭載
- 付属品:DVD用ワイヤレスリモコン、ゲーム用コントローラ
※リモコンでゲーム操作や、コントローラでDVD操作は不可
サイズは 180×217×198mm(幅×奥行き×高さ、重量3kg) と、任天堂製ゲームキューブ(150×161×110mm)より一回り大きくなっています。
映像・音声出力
- 出力端子:コンポジット、S端子、ステレオRCA、サブウーファプリアウト、光デジタル
- 光デジタル出力はDVD再生時のみDTS/ドルビーデジタル対応
- デジタルAV出力端子を搭載し、ゲームプレイ時は別売ケーブルでプログレッシブ出力対応(DVD再生はインターレースのみ)
再生機能
- バーチャルサラウンド機能「アドバンスト・サラウンド」
- セリフを聞き取りやすくする「ダイアログ・エンハンサー」
- 映像調整「シネマ」モード
- チャプター冒頭を5秒ずつ再生する「あらすじリプレイ」
さらに、本体前面には液晶パネルを搭載。再生状況の確認やブルーライトによる演出も楽しめます。OSD表示によるメニュー操作に加え、ゲームのプレイ時間を知らせる「ゲームタイマー」機能も備えています。
販売情報
直販サイト「パナセンス」が運営する DVDGAME.JP にて、2001年10月21日より予約受付を開始。販売価格は39,800円で、購入には会員登録が必要です。
同サイトでは「Q」本体のほか、「大乱闘スマッシュブラザーズDX」などのゲームソフトや周辺機器も取り扱います。
特徴
「Q(キュー)」は、任天堂と松下電器産業が共同開発した特別仕様のゲームキューブ互換機。DVDプレーヤーとしての高機能性と、ゲームキューブとしての互換性を兼ね備えた、ユニークな一台です。
- ゲームキューブのソフトがプレイ可能
- DVD再生機能を搭載(通常のゲームキューブには非搭載)
- クロムメッキの高級感あるデザイン
- 前面に液晶ディスプレイと操作ボタン付き
- 日本国内でのみ販売(輸出はされず)
- 発売当時の価格は約39,800円と通常のGCより高価
現在の評価
- 生産台数が少なく、レア度が高い
- コレクターズアイテムとして人気
- 動作品はオークションや中古市場で数万円〜10万円以上で取引されることも
スペック詳細
項目 | 内容 |
---|
型番 | SL-GC10 |
発売日 | 2001年12月13日(日本) |
製造期間 | 約2001年〜2003年中に生産終了 |
販売地域 | 日本限定 |
ハードウェア | 内容 |
---|
CPU | PowerPC 750CXe(約 485MHz) |
GPU | ATI Flipper(GameCube と同様) |
RAM / メモリ | 約 43MB 合計(本体システム+GPUバッファ等) |
メディア形式 | GameCube の専用ディスク(8cm/1.5GB ミニディスク)、DVD (映画用)、オーディオCD、VCD、MP3 CD など |
映像/音声出力 | コンポジット、S-Video、デジタルAV-アウトなど 光デジタル音声出力(DVD/CD再生時)あり |
特徴・付加機能 | 前面にディスクトレイ(DVD/GameCube 混合) 本体の前面/上部に LCD 情報画面(ステータス、再生情報など)アルミ/ステンレス調/ミラー仕上げの前面パネルで高級感重視のデザイン リモコン付属(DVD/CD操作用)オーディオモードに「サラウンド」「バス(低音)ブースト」などの強調機能あ |
発売経緯・背景
- 当時、GameCube(任天堂)の本体には DVD映画再生機能が搭載されていなかったため、PlayStation 2 や Xbox など競合機種で DVD 再生が可能である点が強みとなっていた。
- 松下電器(Panasonic/Matsushita)は任天堂と協力し、GameCube 用の光学ドライブを製造しており、その契約の一環として、任天堂のゲーム機技術を利用したDVDプレーヤー兼ハイブリッド機を出すことを許可されていた。これが「Q」の開発へ繋がった。
- デザインにも力を入れ、「高級DVDプレーヤー+ゲーム機」の位置づけで、鏡面仕上げ/背面LED/LCD表示など、見た目・演出で差別化を図っていた。
- ただし、価格が高かったこと、DVDプレーヤー単体+GameCubeを別に買うほうが価格的に安い選択肢があったこと、そして GameCube 本体の売れ行きが任天堂の期待ほどではなかった点もあり、販売数は伸びなかった。
現在の相場・収集事
項目 | 内容 |
---|
生産数/販売数 | 約 100,000 台未満とされており、非常に限定的。 |
発売当時価格 | 通常版で ¥39,800、リージョンフリー化などを施した輸入向け改造モデルで ¥46,000 程度。 |
今のコレクター価格 | 動作品のみ:海外オークションで 600 ユーロ前後(箱なし)という出品があり。 箱付き(箱・付属品完備):700-850 ユーロ前後になることも。 新品同様や美品はさらにプレミアがつく可能性大いにあり。 |
国内(日本)での入手・価格動向 | 日本の中古市場でも希少品で、コンディション良好だと高め。輸送料・輸送の破損リスクを考慮する購入者多し。 |
故障・注意点 | 光学ドライブのトレイ機構が壊れやすい、輸送中のディスクドライブ割れ・ゆがみ多発。部品・修理情報は限られているため購入前の確認が重要。 |
最近の落札例・出品例からのデータ
状態・条件 | 円換算での目安 | 備考 |
---|
動作良好、本体のみ(付属品少なめ、箱なし)|日本国内オークション等での落札 | 約 ¥80,000 ~ ¥120,000 | eBay 等で “Tested Working” 表記があるものの、付属品が少ないもの。為替レートや送料込みか否かで変動。 |
箱つき・付属品完備・美品 | 約 ¥130,000 ~ ¥200,000 | 箱・リモコン・マニュアルなどが揃っていて状態が良いもの。国内で保存状態がいいとさらに上がる可能性あり。 |
通常より改造済み(リージョンフリー化・電源改造等)または輸出仕様を意識した出品 | 約 ¥90,000 ~ ¥160,000 | 修正・改造品としてプレミアがつくことも。ただし改造に伴うリスクもあるため、値段に含まれてても動作確認が重要。 |
部品取り/ジャンク扱い(光学ドライブ不良など) | 約 ¥50,000 ~ ¥80,000 | 動作しないもの、修理が必要なもの、付属品がほぼ無いもの。ジャンク品として。 |
総合評価・購入の際に見ておきたいこと
- 付属品の有無が非常に価格を左右する:箱・リモコン・マニュアル・ケーブルなどが揃っていると、購入価格+見た目の満足度ともに上がる。
- 動作状態:テレビ出力・DVD再生・トレイの開閉・ディスク読み取りなど、全機能が正常かどうか。
- 輸送コスト/破損リスク:特にガラス/鏡面仕上げ部分やディスクトレイ周辺が壊れやすいので、梱包の丁寧さ・現地での送料を含めた総額で判断する必要あり。
- 改造の有無:リージョンフリー化/電源改造がされている場合は、純正状態の価値よりやや下がることもある(ただし、改造の質が良ければ+評価されることも)。